夏のような気候からの突然の“ヒョウ“に
ビックリした週でした。出掛けてきました!
年長児、サイクリング(*^_^*)

1回目は、轟町から広域公園へ徒歩で・・・

ヘルメットOK! 確認よし!

往復回数が増えてくると、無言に・・・
「つかれたぁ~」 「おなかすいたぁ~」

「なんか音がしない?」「カミナリ⁈」
「紫尾山が暗くなってる!」あわててのびのびゾーンへ。

サンドイッチ弁当を食べてバスへ避難。
「ヒョウが降ってる!」

ファミリーマートでお買い物。おこずかいは、
150円。「これ買える?」「あといくら?」
じっくり考えました。

「これ、高いんだね・・・」
おうちの人とだと、何でも買ってもらえる
けれど、我慢の買い物もいい経験です。

2回目は、柊野へ。
彼岸花が咲いていたところだね・・・

「今日は、空がきれいだね!」「雲1つないよ!」
すてきな気付きの言葉に癒されます。

「ぐーぱあ、ぐーぱあ」下り坂にも挑戦。
この微妙な加減が難しい(#^^#)
肩に力がはいります。

ちょっと怖いから、押してくだろう!

「大丈夫?回れる?」お友達を思いやる気持ち
も芽生えます。きっと、同じ体験や経験をして
いるから、気づかえることですよね。

山之口ストアでお買い物。2回目だから、
ちょっと余裕かな。

旧紫尾小学校の下でおやつタイム。
理事長先生からのお手紙と差し入れも嬉し
かったね。

11月4日土曜日 祖父母交流会。
一緒にコーナーあそびの作り物をしました。

こちらは、ゲーム。まずはジャンケン。

さくら組さん、パズルに挑戦中。
おじいちゃんも考え中⁉

「上手~」おばあちゃんに褒められて思わず・・・
最高の笑顔です!

たけ組は、マーチングのポンポン隊を初披露。
緊張しました。


祖父母VS3・4・5歳児の玉入れ
1回戦は、祖父母の勝ち!「えーっ!」
ということで、2回戦は、「祖父母は、利き手
と反対の手で。」とハンディをもらって・・・
結果は、1個差で祖父母チームの勝ち。
さすがです!

ジャンケンゲーム。「勝った~」


輪取りゲーム。

たけ組さん、とある準備が始まりました(^^♪

待ちに待った誕生参加でした。
もう、最後だね~

つぼみ組さんの食後・・・
「もう寝たの?」と言っている様でした。
仲良しです(*^^*)

お隣のもも組さんのする事が気になります。
そして、私もやってみよう!
“まねる“は、学びのスタートですね!
🌸チャレンジするにはいい季節になりました。
「みてて、できるようになったよ!」
「あと少しなんだ!」と目がキラキラして
います。もうすぐ、せいかつはっぴょうかい。
挑戦、成長した姿、挑戦中の姿をお楽しみに・・・
インフルエンザが流行中です。手洗い、うがい
で予防に努めましょう!
イチョウやモミジの葉が急に
色づき始めてきました。吹く風も
日に日に冷たくなってきましたね。
季節の移り変わりを感じながら
年長児さんはサイクリングへと
出かけました!

皆に見送られて、
「行ってまいります!」「行ってらっしゃい!」


一日目は、広域公園近くの
川沿いコース。

緩やかな坂もあり、景色も良くて
ペダルもこぎやすいです。

「坂が気持ちいいな~」
最初の頃にはこわがっていた坂道
でしたが、すっかり慣れたようです。

待ちに待ったランチタイム♪

午後からは、天気が急変して雷雨と
なりましたが、バスの中での待機時間も
思い出となり、お買い物をして
帰ってきましたよ。

2日目は旧柊野小学校コース
目的地までは歩いて行きました。

沢山乗っても「まだ乗りたーい!」の声。
体力と元気がありますね!!

食が進みます!
「まだ乗りたいけど、お腹が空いたね!」

お楽しみのお買い物♪常連さんのお友達は、
「ここには○○があるよ。」と、陳列に詳しいです。
お小遣いの範囲で上手に
お買い物ができ、家に帰ってからは、
兄弟、姉妹にもお土産を分けていた
やさしい子ども達です。

サイクリングを通して、
また一段と心と体がたくましくなり、
自分に自信がついたようです。

祖父母交流会がありました。
おじいちゃん、おばあちゃんに
和太鼓の演奏を見てもらい、
「今日の太鼓もすごく良かったよ。
感動しました。」
と嬉しい言葉を頂きました。

お手玉や肩たたきのわらべうたで
ふれあいタイム。


「元気でいてね、おばあちゃん~」
緊張がほぐれたところで自己紹介!

・・・あれれ?
急に恥ずかしくなってしまいました。
いつもの元気なおしゃべりを
皆にみてほしかったな~

似顔絵を描いてプレゼント♪
「毎年飾っちょっど!」
お孫さんたちからの
お土産を喜んでくださいました。

園庭では、竹とんぼやコマ回しなど
やり方を教えてもらいました。

「おじいちゃんて、なんでもできるね。」
おじいちゃんおばあちゃんと園で一緒に
過ごすひと時、嬉しかったり照れたり。
色々な表情の子ども達、とても喜んで
いましたよ。
ご参加ありがとうございました。

毎日カマキリを発見します。
色んな大きさ、様々な色のカマキリに出会い、
優しく触れて遊んでいます。

年下の友達を思いやる優しい心も
どんどん育っています。

「僕もお掃除するよ!」
と張り切ってポーズを決めていました。
大人のすることをよく見て真似しようと
しています。

過ごしやすくなって、お出かけしやすくなりました。
年長児さんのお楽しみの園外保育が次々と控えています。
体調には十分気を付けて
楽しんで来てほしいです♪

畑の野菜も成長中!
朝夕はすっかり秋になってきました。
でも、昼間はまだ汗ばむ陽気に、毎朝何を着ようか
悩みますよね。
サークルに遊びに来てくれる、子ども達も半袖から長袖になりました。
外で遊ぶには、とってもいい時期「まだ帰らなーい!!」
の声も聞かれて嬉しいです!!
そんなサークル



リトミック♪
ピアノに合わせて親子で触れ合いました。

天気が良くて外遊びも気持ちがいいです!

ヨガでリフレッシュ!

芋掘り「うんとこしょ!どっこいしょ!」
やっとお芋が抜けました!!


門の所にてんとう虫発見!!
色々な事のあったサークル!!
子ども達の笑顔に癒されます。
楽しい事を計画していますので、ぜひ遊びに来てください!!
朝夕ひんやりするようになりましたね。
「こたつ出したよ。」の声も聞こえます。
今週も“秋“を満喫中です。

消防士、消防団の方による紙芝居

避難訓練で煙体験をしました。
「前が見えなかった!」

水の強さもすごいねー!

放水体験

僕たちは、消火器体験。

ねらって、ねらって・・・
「そっちは、消防士さんがいるよ!」

消防車も見せてもらいました。

「私達は絶対に火遊びはしません!」の誓いも
新たに、ハイ、チーズ!

お芋掘り。
上手にほれたでしょ♡

「おいもどこかな・・・」

「そっちも引っ張って!」

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

「みて!ほったよ!」

手に何かついてる~
「おふろでとれるからね~」

「ぬけない・・・」 すると
手伝いにきてくれました!

私より、おっきい!

手がよごれちゃう~というように
持っていましたが、すぐに慣れました。
お芋のお土産が、お芋ご飯、スィートポテト、
シチューになった家庭もありました。
芋掘りの話にも花がさいたようです。
「甘くな~れ!」と車庫で熟成中の家庭も。
報告が楽しみです。

そして、芸術の秋

こんな形で・・・
作品は、少しずつ飾っています。
ご覧くださいね。

ガサゴソしていると思っていたら・・・
「何が安いかしら?」と広告チェック⁉

お座りも上手(*^_^*)
お隣からおもちゃも。「はい、どうぞ!」

種まきしました。子ども達の希望で、レタス、
大根、白菜、ブロッコリーなどなど。
収穫が楽しみです。


しびこども園で、自転車乗り方教室を実施。
いよいよ、サイクリングです。交通安全や
正しい乗り方を学びました。
🌸日中は、日差しが暑く感じますが、過ごし
やすくなり、季節の移り変わりを感じながら、
過ごしています。インフルエンザも流行している
様です。手洗い、うがいなどしっかり感染予防
しながら、健康に過ごしていきましょう!
朝夕は肌寒く、日中は温かいので、
衣類の調節をしながら、深まる秋を
満喫中です。

あさひこども園との交流も深まってきました。
「このゲーム、知っているよ」
「一緒に遊ぼう」

小学校の就学時健診で一緒になって
さらに仲良くなったお友達もいます♪


あさひの遊具も楽しいね♪

お友達の真似をしてみよう!

しびにはない、珍しい葉っぱも宝物♪

秋晴れの、芋ほり日和!
張り切って掘るぞ~!!

大きな芋!発見!!

美味しそう~
「ぼく、お芋だーい好き!!」


掘って、運んで、大忙し!!
「沢山つながってる芋があったよ!」

「よいしょ!ぼく、力持ち!!」

お芋を探すけど、
虫探しも日課となっています。
「さなぎがいた!!」「幼虫かな?!」

お芋の汁がついて、中々とれないことも
経験しましたよ。
沢山収穫したお芋。
みんなのお家ではどのようなお料理に
なったでしょう。
スイートポテト、味噌汁、天ぷら・・・
大喜びで報告してくれましたよ♪

収穫した芋を絵に描きました。
「葉っぱは、ハートの形だね!」
「お芋にはヒゲがあって、土もついてる。」
じっくり観察して、細かく表現。
紫の色の作り方も知る良い機会となりました。

いよいよ、年長児さんはサイクリングに
出かけます。その前に!
自転車乗り方教室で交通安全を学びます。

ブレーキをかける時は、
左、右の順でかけましょう。

自転車が倒れた時の起こし方も
教わりました。

出発する前には、
右、左、また右、右後ろを見ましょう!
しっかり話を聞いて、上手に乗れましたよ。

「さっちゃん」というお友達がきて、
交通安全のおさらいをしました。

坂道のブレーキ練習も上達しました。
安全に気を付けて、サイクリングに
いってらっしゃい!!


園の小さな畑に、大根、かぶの種まき。
1人ひとつの畝を担当して育てる事に。
お当番を中心に水かけ。

約1週間後に、芽を出しました!
気付いた子ども達は大喜び!!
「芽が出てるよー」
と、園中の皆に聞こえる声で
知らせていました。
ますますお世話が楽しくなりそうです。