梅雨に入りましたね。思いがけず早い梅雨入りに
天気を見ながらお散歩や園庭で過ごしています。
6月の運動会に向けて、子ども達のやりたい事
やチャレンジしたい事を実行中です。

5月のお弁当は『こいのぼり弁当』
すくすく大きくな~れの気持ちを込めてキッチンの
先生たちが作ってくれました。

おいしいね!

泥団子作りブーム到来!

ここの土がかたくできるかも!
いろんな場所の土でお試し中です。

誕生参加のお父さんにも、プレゼン中。

できたよ~

こちらは、アート。掘って来た筍を描いています。
さすが、『竹の町さつま町』(*^_^*)

お芋を植えました。

おおきくな~れ!

お芋のおやつ楽しみ~

こちらは、こさん筍をむいています。お吸い物に入って
いましたよ。筍も種類があるんだね・・・

グリンピースをいただきました。
早速皮むきです。

こちらは、ソラマメ。
旬の食材を頂きありがたいです。
旬を感じ、食べて心も体もすくすく・・・

今月のクッキングは・・・柏餅。
葉っぱに包みました。

「おいしいね!」

運動会の入場門も着々と子ども達のアイデアで
進んでいます。

うめ組タートルスポーツ。「アップ!」

たけ組、タートルスポーツ

後転にチャレンジ!
待つ事も大切な事です。

畑には、色々な野菜を植えています。
「あっ!青虫がいる!」「飼ってみたい!」

育てていた青虫が死んでしまいました。
命ってなんだろう?青虫は生きていたらどうなりたかったのだろう・・・
子ども達なりに考えました。そして、お墓を作りました。
次は青虫の気持ちになってお世話してくれることでしょう。

玉ねぎを収穫しました。
「よ~いしょ!ってしても抜けないよ~」
玉ねぎと綱引きでした。

運動会に向けて始まりました。

小学生の運動会ってどんな事しているのかな・・・
雨で延期になった柏原小学校の運動会見学。

「応援団かっこよかったよ!」
「〇〇ちゃんがいたよ!」卒園児も見つけていました。
運動会を前にいい経験になりました。

さくら組。パズルに挑戦中。

私は、積み木!

私達もお芋植えたよ!二人は寂しいな・・・
お友達!待ってま~す‼

もも組。クリップはさみにチャレンジ中。
集中しています。

お友達にフープかけたよ。

手を洗う時も待てるんです。待つ事も大切。
順番、順番・・・

「お~い!」 何かいるのかな・・・

おっとっと・・・お茶もつぎます。
加減も難しいよね。

「おはよ~おやつだよ~」
起こそうとする姿もかわいい(*^_^*)

大根の収穫。重くてずりずり・・・
こども園に着くころには、大根おろしになってないかな⁈

梅雨の晴れ間にジャガイモを掘りました。

たくさん掘れたよ!

コーナーでは、『焼肉 なべしま』オープン!

こちらのテーブルは、カルビばっかり⁈
野菜も食べようね~(笑)

保育室に万国旗をはって、運動会の雰囲気を感じています。
「さつまるちゃんにも見に来てほしいなぁ・・・」

「私のお父さん、さつまるちゃんにあえるかも!」
というお友達のお父さんにさつまるちゃんへの手紙を
預ける事に!お当番さんから「お願いします!」
「役場に来たら、渡しておくね!」と頼もしいお返事!
みんなの気持ちが、さつまるちゃんに届くといいね。
🌸6月の運動会に向けて、子ども達のいろいろなアイデアが
でてきています。そして、様々なプロジェクトもあり、何かが
起こりそうな・・・予感(*^-^*)
元気に運動会当日を迎えましょうね!
令和7年度がスタートしました。
移行期を過ごし、生活に慣れてはいましたが、
しばらく、にぎやかだった玄関。やっぱり4月だな・・・
と感じた事です。

年長児のお当番は、自分達が食べるご飯を炊きます。

昨年の年長児からしっかり教えてもらっていたので、
上手です。

筍の皮をむいて明日の筍ご飯に入れよう!

「皮ばっかり~」「この皮の中は、何があるの⁈」
「そこが、食べられるところだよ~」と慌てる職員でした。

今日は、しびこども園を目指して・・・

しびの坂道ダッシュ!
これがきついのです!

筍ご飯弁当いただきます!
歩いたり、ダッシュした後は特においしい!

4月5日進級式をしました。

お母さんきてるかな~

年長児の『ウェルカムピーポーさつま町』のダンス
披露。

年長児による『♬手をたたきましょう♪』に合わせて
歌いました。

畑作りの準備です。
「豆まきしてきた~」種まきね・・・(*^_^*)

花まつりに参加しました。

御門徒さんに自己紹介しました。

甘茶をかけました。

甘茶の味は?「おいしい!グー」

年長児、初めてのクッキングは、
フルーチェつくり。

自分の食べる分は、自分でつぎましたよ。

うめ組「英語であそぼ!」すわこども園の園長先生
に御指導頂いています。体を動かし元気に発音。

そして・・・ヨガ
体幹を作り、リラックスもできます。

町内の一ツ木地区でご夫婦が天塩にかけて
世話されているつつじが見頃でした。

きれいだね~

帰りは寝ちゃいました(*^-^*)

タートルスポーツも始まりました。

初めてのたけ組。

誕生参加のお父さんも雑巾がけにチャレンジ中。
咀嚼力に大切な力をつけます。

消防救助技術大会建学へ。

がんばれ~

かっこいい!いつもさつま町を守ってくれて
ありがとう!

はいチーズ!

以上児のコーナー大1弾は、ジョイフルオープン。

やっぱり、ポテト大盛りよね!

女子会、ご来店!

第2弾は、はま寿司オープン。

しっかり回ってます。はまい⁈

こちらは、もも組さん。食事が終わると自立睡眠
していたお友達も新しい担任をお試し中・・・
「あたし、一人で眠れないの・・・」

もも組さんお散歩へ。「なんかいるね~」

大きな口を開けて、おいしいね。

お地蔵さん、よしよしヾ(・ω・`)

園庭のこいのぼりに「さかな~」と呼びかけます。

幼年消防クラブ結団式。
小隊長にワッペン交付。

誓いの言葉「私たちは絶対に火遊びはしません!」

とても緊張していましたが、いつも以上に元気に
言う事ができました。
🌸夏日かと思えばひんやりの朝に、身体がついて
いくのに大変な季節ですね。ゴールデンウィークも
楽しく過ごせたようでお話がとまりません。
6月の運動会に向けて子ども達の『やってみたい!』に
チャレンジ中です。