Loading...

ブログ

世界の平和を願いつつ・・・ しび編

今日はひな祭り

しびこども園でも、子ども達と一緒に”健康でありますように!”

と願いながら行事を行いましたが、世界に目を向けると戦争がはじまり

こうしてひな祭りを祝う幸せを感じつつ、”世界が平和でありますように”と

子ども達と一緒に話合い、考える事でした。

2月26日 ハイキングに行って来ました。

途中で「春み~つけた!」つくし発見

「ゴール!!」最後までしっかり歩きました

 

ここは鶴田鉄道記念館

「手を挙げて待ってたら、電車が来るかなー?」

年長さんみんなで記念の「ハイポーズ!」

雨の1日 「園長先生が作ったさいころで遊ぶがー!!」

「3が出たから3歩進みます」

園庭の畑のブロッコリー

「見てみて、おいしそう!」

「お食事の先生、ブロッコリーで美味しい物作ってね!」

散歩の途中で「可愛いピンクの花が咲いてるよ!」

「私はススキを採ってきた。これを髪にさしてーかわいいでしょう!」

コーナー遊び ここは町のお医者さん

看護師の先生に注射のやり方を教えてもらいました。

「これでコロナワクチンも打てそう!!」

「僕はおもちゃ屋さんで何買おうかなー!」

ひな祭り 自分で作ったひな人形の説明中です

ひな人形とハイポーズ!!

昼食もちゃんとお内裏様とお雛様

食べるのもったいなーい!でも美味しい!

 

3月の保育目標は”小さな胸をはずませて・・・”です。

春も一歩一歩近づいてきます。

いっぱいわくわくどきどき!したいです。

 

 

 

 

あれも、これも、学び!!

 早いもので、2月最後のブログとなりました。

子どもの成長もあっという間です。この前まで出来なかったのに・・・。え!!そんな事も喋れるの~?と一緒に生活していても驚きの毎日です。

太鼓橋も登れるよぉ~!!

マットのお山だって!僕、オリンピックに出れそう?

さぁ、スキー台へ!!・・・って誰が飛ぶんだぁ?

食育の日!お弁当は、特別なんだよなぁ~!

育児も大忙し。寝かしつけに、ミルクの時間。

外遊びも、なんだかいいなぁ~♡

こちらは、もも組カフェ♪「牛乳どうぞ💛」まったりとくつろぎのひととき!!コックさんも大忙し。

「先生、なんか手伝おうか?」スコップを持ってお手伝い。自然と出てくる優しさにほっこり♪

あぁ~、靴に砂が入った・・・。あぁ~、今度は目に入りそう。

下に靴を持ってくれば、大丈夫か!これも学び!

室内の小さなハウスの中・・・。そっと覗いてみると・・・「おっと失礼!!」「今、一人時間なの!!くつろいでるんだからぁ」

こんな、まったりとした一人時間も大切ですもんねぇ~。

タートルスポーツ。縄を跳んで~

スキップしてぇ~

1・2・1・2 体操も上手になりました!

またがって渡るの、結構体力使うんです!!

はまビーズで、オリジナルの絵♪

食育の1コマ。

紫キャベツを絞った汁・・・青色だったものが『酢』を入れると紫色に・・・

不思議、不思議♪「なんで~?」「どうして?」これが、学びの第1歩。貴重な体験・貴重な1コマでした!!

「酢」ちょっとなめてみよう!うひょぉ~

顔で表すと、こんな感じ? うん!言葉で表すより、顔の方が表現できる!!

 

こんな1週間でした。

卒園まで残り、1か月。楽しい!面白い!どうして?なんで?をたくさん経験してほしいものです!!

子どものつぶやきに癒されて!  しび編

子ども達の会話に、耳を澄ますと楽しい事や、

面白いことがいっぱい。そして癒されます。

園長先生がプランターに花を植えたのを見て

「これ何の花?」「朝顔?」「チンパンジー?」

あー惜しい!!

「昨日、セブンに行ってお金をとってから、焼肉屋さんに行った!!」

との事、少しの言い間違いなんです。言いたいことはわかります。

これがまた、おもしろい!

逆上がりの補助板がしびこども園にやって来ました。

「見てて!!」この後、逆上がり出来ました。「やったー!」

「よいしょよいしょ!」「これもなかなか疲れるー!」

タートルスポーツ 長縄跳びに挑戦

「なかなか難しいなー!」

何描いてるの? ダイナミックな絵

将来はピカソ?ゴッホ?

「僕って影もイケメン!!」

年長児、買い物に行って来ました。

「これなんて言うミカンかなー?」

焼き芋の準備中

「美味しい焼き芋になーれ!!」

から芋を新聞紙で包んで、水につけて、準備OK!」

「焼き芋美味しい!!」 「まだ食べたい!」

喧嘩も大事  喧嘩の仲裁も上手になって来ました。

「どうしたの?」「○○ちゃんは?」

1歳児さんも仲裁に来たのかな?

19日は食育の日 「お弁当美味しそう!」「わあー!!」

紫尾の田んぼに行って来ました。

田んぼの畦道を「おっとっとー」

「ペダルを漕ぐより、足でした方が速いやー!!」ほんとに?

 

北京オリンピックも閉会しました。

ウインタースポーツにあまり馴染みのない、

南国鹿児島の子ども達ですが

選手の皆さんの一生懸命な姿には感動しました。

そしてチャレンジすることの大切さを学びました。

 

 

春はもうすぐ・・・(にこにこハウス)

みなさん、お元気でしょうか?

梅の花がちらほら。春は、もうすぐですね!!

おうちでの自粛生活もあと少しです!

楽しみを見つけながら、おうち時間を楽しみましょう!

♪雪のぺんきやさんがおそらからちらちら♪

今日、2月17日は朝から雪がちらほら! 出勤すると、「せんせ~い、手あったかい?」と温かさを求める子どもの一声。「わっ。つめたい!!私の方があったか~い」と、そんな今朝の出来事でした。

あっという間の1週間。子ども達の様子をお届けします。

 

「あわわわわ~」タッパーで、声がこもると面白い!!

ん~!!!!力をこめると、これできるかなぁ?

「どうした?」「これ、故障じゃないかな?」「いや、まだ乗りたいんですよ・・・。僕の大事な愛車なんで・・・」

積み木あそび。「ぼくより、背が高い?」「僕のおなかよりつよいかなぁ?」

「見てみて!!あそこ!!」「え?どこ?」

寒い寒い、こんな日は『ひたすら走る』「あぁ~、なんでこんなことしないといけないの~。私お部屋がいい!!」

♪か~ごめか~ごめ♪ みんなでわらべ歌。

ひなまつりの製作もちょこちょこと。

「ほら、できたぁ~!!」

ほうき、作れちゃった!!

もちつき・・・ねずみ・・・。もう、みなさん、おわかりでしょうか?

本を見ながら、あやとり。『見て学ぶ』ができるようになりました。

カプラ遊び。1枚の板で色んな作品が出来ていきます。これも、想像力・創造力。

コツコツと。手先も器用になりました。

ひらがなも少しずつ。

左手を添えて、姿勢もきれいでしょ?

小学校入学が近づいてきているんだな・・・と感じられる今日この頃。

「こんなこともできるよ!!」と自信を持って卒園してほしいものです。