お天気の良い日になりました(^^)/
今日は7組の親子の皆さんがサークルに
遊びに来ていただきました!

皆でリトミックー(^^♪
ピアノの心地のいい音楽に皆うっとり♪

足や手でリズムを取っていました。
音楽が流れると自然と心も体もウキウキしちゃいますね!

タンバリンやカスタネットにも興味津々!
どんな音がでるのかな?

こちらではキッチンでお団子屋さんがオープン♪
このお団子どんな味?

普段は触れる事のないおもちゃワクワク!
サークルでは色んな遊びも体験できますよ(^^♪
ぜひぜひお友達を誘って遊びに来てくださいね!
来週は、触れ合い遊び&ヨガです!!
和気あいあいの雰囲気で過ごして頂きありがとうございます!
皆さんのご参加おまちしています!
梅雨入りをして、長靴を履き、傘をさして登園する事が楽しみな様子の子ども達です。
今週は晴れと雨を行ったり来たり。
戸外や室内での遊びの中で、頭と体と心を沢山つかって色んな経験を積み重ねていきます。

ドッジボール。狙いを定めて!それっ!
少しづつルールが分かってきて、異年齢のみんなで楽しめるようになってきました。

ボール投げのスピードも出てきました。
みんな~逃げて~!!

ボールに当たりたくない・・・
ボールを取りたい・・・
ドキドキしながら、チームの友達と協力して楽しもう!

何をしているの・・・?
そーっと見てみると、泥遊びに夢中です!
背中から真剣な姿を感じます。

どんなお料理にする⁉
園庭の中でも、場所によって色んな砂の感触があることを、子ども達はよく分かっています。


裸足になって、たっぷりと砂や泥の感触を楽しめるのは、今の時期ならではの遊びです。
山を作ったり、温泉を作ったり、工事をしたり、想像力を膨らませています。

雨の日は、室内サーキットを作って遊びました。
橋を渡るとだんだん足が広がっていく~!

少し高い所から両足でジャンプ!
一度成功すると、どんどん自信がつくね!

マットの上をゴロゴロ転がります。
意外と真っ直ぐ転がって行くのは難しいですよ。
皆さんもやってみてください♪

机のトンネルをくぐって・・・
赤ちゃんの時には、いっぱいハイハイして動いてたよね。
大きくなっても、全身運動に良い動きです。

細い橋を渡って・・・
ゆっくりでいいから、バランスを取りながら歩いてみよう!

シーソーのように動く橋。
そーっと渡ってガタン!と降りる瞬間が楽しい!
最初は怖くて座っていたお友達も、何度かチャレンジするうちに、歩けるようになりました。

順番を待ってあそべるね。
待っている間のワクワクも楽しもう!

お片付けは、皆が進んで取り組んでいました!
みんな力持ちだね!
何事にも意欲的な子ども達の姿に、いつも元気をもらいます。


園庭の野菜はすくすく育っています。
トウモロコシは、私たちより大きくなってる!
これからの実りが楽しみです。
来週はどんな楽しい事がおこるかな?
雨の多い日が続き、九州もついに梅雨入りとなりました!!
雨だぁ・・・と言いながらも子ども達は様々な遊びで
楽しく活動中(*^_^*)子ども達の元気な声で、雨雲も
どこかに行ってしまいそうですね!!
さぁ!今週はどんな楽しい事があったかな?

雨上がりの遊具遊び!
よいしょ!よいしょ!!!

上手に登れました!!
腕の力、体幹、足の使い方など。
遊具で遊ぶ事で力がついてきますね!!

ごそごそ・・・何やらいたずら中??

ばぁ!!!見つかった!(^^)!
いたずらも探求心の現れですね!!
色々な物に興味を持って、触れて、心も頭も成長します!!

こちらはくつろぎながら読書中・・・??
自分のクラスがやっぱり安心出来てくつろげる
スペースなんですね(^^♪

こちらは、みんなでお散歩(^^♪

こちらも子ども達の探求心もウズウズ・・・・
この中には何がいるの???
なんでなんで!?の大合唱♪

今度は園にショベルカーが!!!
何でいるの?これどうなってるの!?
この、なんで?の時期に子供たちの脳は
大きく成長します!!ぜひ、この「なんで?」
の時期にいっぱい子ども達といっぱいおしゃべり
しましょう!お母さんが大好きですのでいっぱい
お話してくださいね!

さてさて、こちらは毎週金曜日のお楽しみ!
絵本の貸し出しです!
さぁ今日はどの絵本にしようかな?

絵本を決めたら自分の名前をはさみます!!
借りる所から、返す所まで自分たちの力で!!
これも自立への第一歩ですね(^^♪

バーコードを見せて「お願いします」と言って
借ります。貸してもらったら「ありがとう」
この言葉のやり取りも大切ですね!!

こちらの机では、七夕の飾り作り!!

様々な形を長くつなげて、飾り作り!
「お星さまに見えるようにしなきゃ!」
「お星さまじゃないよ、お姫様と王子様だよ!」
うーん・・・どっちもおしい!!(笑)
こんな会話をしながら作っているんです!

のりを付けて、紙を貼って。
指先を使う事で頭の体操にもなりますね!

こちらは、なにやら楽しそうな年長のみんな!!!
雨上がりの泥んこタイムです!!!
泥水に入って、おもいきりジャンプ!!

泥んこの感触ってどんな感じだったのかな?
ザラザラ、ベトベト、ビシャビシャ!!!
感じ方はそれぞれでしたが、みんな・・・
「またやりたいっ!!!」と笑顔で答えます!
雨上がり、またやろうね(^^)/
雨が上がると日差しも強くなり暑い日がつづくようです。
暑さ対策しながら、過ごしていきましょう!!
少しずつ日差しが強くなってきました。紫外線対策、熱中症対策が欠かせませんね。
今日は、初めましてのお友達が2組遊びにきてくださいました!
「にこにこハウスへようこそ!」

珍しいおもちゃを見つけ、遊びが始まりました!

お気に入りのおもちゃになったようです。
じっくりと遊ぶ姿が見られました。

裸足になって遊ぼう!
こども園のお兄さんお姉さん達の遊ぶ姿に圧倒されつつも、
興味津々!!


砂遊びって、お家でも公園でもなかなか出来ないことですよね・・・
ここで思う存分楽しんでください♪

お茶を飲んで休憩した後は、絵本タイム。
今日は、だるまさんシリーズを読みました。
だるまさんの動きを、自然と真似したくなる
絵本です。

次回は6月16日
リトミック&ヨガです。
お友達を誘ってぜひお越しください。
みんなでお友達になり、遊びを楽しみましょう!
子ども達が胸を弾ませて楽しみにしていた、うんどう会の開始です!
ドキドキ、ワクワク、嬉しい!、悔しい・・・
豊かな表情の子ども達の様子をご覧ください♪



開会式前の様子。
リラックスしています。
いよいよ本番、楽しみだね!

少し写真が暗くなってしまいましたが、
入場門の飾りはみんなの手形と足形を合わせて、
虹になりました。
華やかな入場門が、みんなのやる気を後押ししてくれます。



おゆうぎは、「つばめ」の曲に合わせて♬
この曲は園に来ていたつばめがきっかけで
決まった一曲!運動会が終わると、園のつばめも
次の運動会会場へ行ってしまったようです。
いい経験でした。
子ども達が異年齢で日々過ごしている全体の雰囲気を
おゆうぎを通して感じられたことと思います。


玉入れは、かごが動くので、追いかけたり
投げたり大忙し!






かけっこは、2歳児も一人前の選手です!
ゴールまで転ばず走り抜きました!
みんなの真剣な表情と、ゴールしたあとの清々しい表情が
とても素敵でした。


年長児の親子ゲーム、
沢山ふれあい、見ている方も笑顔になる、
楽しい内容でした。

「私についてきてください。」
年長児が、誘導係、スタート係、ゴール係、
などそれぞれ役割を持ってしっかりと努め、
頼もしい姿でしたね。
「一人ひとりの成長を感じることができたことでしょう。」
保護者の方々からも嬉しい感想を沢山頂きました。
温かいまなざしと応援ありがとうございました!