そろそろ梅雨明け、
本格的な夏がやってきますね。
年々暑さが厳しくなっています。

かえるのケロ子ちゃんも
涼しい所を見つけに来たのかな?

泥んこ遊び!
この感触がたまらない♪

蒸し暑さも感じずに夢中になって
遊びます。

シャボン玉遊び!
屋根までとんだ!?
優しく動かさないと大きくならないね。

水風船であそんだよ。
ぷにぷに・・・
不思議な感覚だね。
お天気や体調と相談しながら、
夏ならではの遊びで
心地よく遊びたい!!
夏はやっぱりーー!

プール♪♪
7月に入って中々晴れる日がなく、
みんな楽しみにしていました。


しっかり準備運動!
水着の着替えも素早いです!


安全に気を付けながら、
水遊びをたっぷりと楽しんでいきたい
と思います。

バスに乗ってどちらへお出かけ?

七夕訪問です!
紫尾温泉、紫尾郵便局の
皆さんがいつもあたたかく
迎えてくださいます。

園内でも七夕の集いをしました。

みんなの願い事が叶うといいですね。


巡回歯科指導
歯磨き魔女さん達が歯磨きの仕方を
丁寧に教えてくださいました。

おやつ(スナック菓子)は
手のひらに乗る程度の量

磨きにくいところはどこなのか
わかりやすく教えてもらいました。


みんな真剣によく話を聞いていました。
お家での仕上げ磨きも、
よろしくお願いします!

可愛い指先を使って
自分でタオルをかけようと
しています。
自分でしようとする姿が
どんどん芽生えてきています。

いっぱい動いた!?
休憩タイム~

水遊びが好きだけど、
お絵かきも好き~!!
これからも好きなこと
どんどん見つけよう!

夏野菜の収穫が始まっています。

野菜の生長と共に
この夏の子ども達の成長も
楽しみな日々です!!
こんなに暑いのに梅雨明けは
あと少しでしょうか・・・
プール開きには大雨。
念願のプール開きがや~っとできました!


「さいこ~!」さすがうめ組。
ダイナミックに遊びます。

「よ~い ドン!」
水の中って走りにく~い!
元気なまつ組。

たけ組だって、ワニさん歩き上手でしょ。

もも・さくら組は、どろんこ遊び。
汚れてもいい服なので、ダイナミック!

この感触も気持ちいい!

涙していた沐浴でしたが、もも組
さんのプールに自分で入っていき、
負けずにあそんでいます。

願い事がかないますように・・・


七夕の集い「♪ほたるこい やまみちこい」
「ほ・ほ・ほたるこい」
輪唱を発表。

湯田郵便局、自慢館へ七夕訪問。

巡回歯科指導がありました。はみがきの仕方
あいうべ体操など劇も交えながら・・・
「磨いた後の歯ブラシくさ~い!」
「これ、バイキンのにおい⁉」
歯みがきも念入りになりました。

ひまわりを描いてみよう!
色使いや花の描き方に個性があふれました。

ダンゴムシもお友達。

例年と場所を変えてみました。
「実がなった!」「赤くなったよ!」
「美味しそう‼」子ども達の声が聞こえるから
でしょうか。いつもよりたくさん実をつけて
くれました。

お当番さんが、初収穫。「つぶれないように
優しくでしょ。」

まつ組たそがれ保育。今日は、20時まで
みんなと一緒。
夕ご飯のお弁当作り。おにぎり握って・・・

からあげ、卵焼き、ウィンナー・・・

完成!このプチトマトには、
ドラマがありました・・・
トマトの収穫をしていたうめ組さん。
「1・2・3・・11」「あっ、
まつ組さんのお弁当にたりるんじゃない?
まつ組さんにあげようよ!」
こんなあったかい言葉で彩豊かな
たそがれ弁当・・・ほっこりさせて
もらいました。
★暑い夏はまだこれからなのに、もう
ムシムシ、汗がダラダラ。そんな中
プールあそびや泥んこ遊びを楽しんで
います。体調に気を付けながら
夏の遊びを楽しみたいものです。
雨が降ったりやんだりのお天気の中
今日もお友達の楽しい声が響いていました。
今日のサークルはリトミック♪

音楽に合わせてママと一緒にあそびます!
シフォンを使っていないいないばあー!!

こちらの小さいお友達もシフォンでユラユラ♪
みんなお母さんと一緒に音楽を楽しみました!

もちろんお友達との交流も(*^_^*)
音楽に合わせて1・2♪1・2♪

小さいお友達にも興味津々!!
「あかちゃん??」と言いながらそーっと
タッチしていました(^^♪

リトミックのあとはお部屋でゆっくり過ごします!
このおもちゃどーやって遊ぶの??
お母さんに助けを求める事も大切な事ですね(^^♪

「はい!おしまい!!」
お片付けもとっても上手に出来ました!

「なにしているの??」
赤ちゃんの近くで観察!!
小さいお友達に興味津々(*^_^*)
近くでジーっと見つめていたお友達!!
「何を考えているんだろーね・・・」
「可愛いって思ってるんですかねー・・・?」
なんて話ていると、お母さんの所に戻り
指をちゅっちゅと吸い抱っこ(*^^*)
どうやら、赤ちゃんをみて自分がおっぱいを
飲んでいる頃を思い出したみたい!!
可愛い行動にそこにいた大人たちみんなが
にこにこ嬉しくなる事でした!!

終わりの時間は保育士と
「さよならあんころもちまたきて○○ちゃん♪」
の、わらべ歌♪
お帰り準備もばっちりで、さよならをする事でした!

制限なしのあさひ・しび合同夕涼み会。
招待状も年長児手作りでそれぞれの園オリジナル。
こちらは、あさひバージョン。
ステキなものができました!
おみこしパレードでスタート!
「ワッショイ!ワッショイ!」

「お家の人も連れてきて~」
「えっ⁉何⁉何⁉」
さつま町音頭を一緒に・・・

輪投げコーナー
「それ~っ!」

おばけめいろコーナー
「うわっ!」
「⁉な~んだぁ。先生だぁ~」

「うわ~」
この驚きに大満足!

魚釣りコーナー
「私、これっ!」

年長児がお店番。
「ここから投げてね!」
年下のお友達にもしっかり対応していました。

的当てコーナー
「ここからでいいよ。」と
年齢もしっかり配慮してくれました。
何も言わなくても対応できる“力“に
感心させられました。

ヨーヨー釣りコーナー
お母さん、お兄ちゃんに手を添えられて。
お気に入りがとれたかな。
🌸心配していた雨もやみ、夕涼み会を
楽しむことができました。アイデア、店番等
年長児を中心に子ども主体で。そんな中
お父さん、お母さんもいつの間にか子どもの
店番に加わって頂き親子で店番。子ども達も
一層楽しかった様です。カメラを向けながら、
こちらもあったかい気持ちになりました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
次回は晴れますように・・・
7月に入ってプールを楽しみにしている
子ども達です。梅雨明けが待ち遠しいですね。
週末に夕涼み会を行いました。

お天気は大雨が心配でしたが、
夕方には落ち着き一安心。
園内での開催。
まずはおみこしパレード♪

「ピッピ! ワッショイ!」
笛の音に合わせて、子ども達の
元気な掛け声でオープニングを
飾ります。
今年のおみこしは「世界」を
テーマにして年長児を
中心に作りました。

次は、おみこしを囲んで
輪踊りの披露。子ども達の可愛らしい
動きに会場もお祭り気分が高まります!
「さつま町音頭」は親子で一緒に
踊りました~♪


次は、コーナー遊びの時間。
年長児さんがお店番をしました。
ルールを説明したり、
参加した印として、シールを貼ったり、
しっかりと役目をこなしていました!

的をめがけてボールを投げよう!
的あてコーナー


狙った魚は釣るまであきらめない!
魚つりコーナー!


コントロールが難しい!
輪投げコーナー


何色を取ろうかな?大人気!
ヨーヨーコーナー!

「次はどこで遊ぼうかな~!」

「おばけ迷路へようこそ!!」

隠れてみんなを驚かせちゃおう!
お化け役もこなしちゃう!さすがです。

こわ~い・・・

おばけ、出てこないかな・・・

記念撮影、
笑顔はひきつってないかな・・・!?

最後は、「おばけ花火音頭」
でエンディング。

楽しい時間は、あっという間!
今回も年長児さん、大活躍でした。
行事を通して、準備から当日まで
の様々な経験が子ども達の成長に
繋がっていることを感じます。
保護者の皆様のご協力、
ありがとうございました!