Loading...

ブログ

梅雨を楽しもう~しび編~

アジサイが見頃ですね。梅雨の合間に

お散歩、暑い日には水にも触れて

蒸し暑い時期の楽しみを見つけています。

アジサイの絵を描きました。

じっくり観察すると、

「小さい4枚の花びら」

「真ん中に丸いのがあるよ。」

色々な気づきがありました。

おやつは、アジサイゼリー♪

綺麗な彩りにみんなの目もキラキラ☆

「おいし~い!!」

「やさしい味がする!」

 

こちらは、人気メニューの

「かえるさんバーガー」

「マ〇クのハッ〇ーセットみたい!」

ウキウキな子ども達。

美味しくいただきました~♪

 

うわ!!

ピーマンより草の方が大きくなってる~!!

野菜に大きく育ってほしい!

草に栄養を取られないように

みんなで協力しよう!!

根っこからとって・・・

取り出すとだんだん夢中になってきました。

 

お友達の遊びがお互いに気になります。

「はい、どうぞ」

子ども達同士のやりとりを

微笑ましく見守っているところです。

一緒が楽しいね♪

年上のお友達との関わりも沢山!

優しさをたくさんもらって、

育ち合っています。

 

梅雨の中休み、暑い日には水に触れて

心地よく過ごします。

来月からのプール遊びが楽しみですね♪

夕涼み会の準備が進んでいます。

お楽しみに~♪

 

年長児さんが中心となって

皆に踊りを教えます。

楽しい音頭♪

こちらもお楽しみに・・・

 

和太鼓の練習にも励みます。

リズムを覚えて口に出すけれど、

手の動きと合わない・・・

難しいけれど、日々の積み重ねが

心と身体を強くします。

子ども達の可能性は無限大!

いつも感動をありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

サークル にこにこハウス 6月8~

梅雨時期に、貴重な晴れ間が,

外遊びを楽しみに・・・

とその前に

”はみがきれっしゃ”の絵本で、お口の中につい

てのお話

歯みがきは、しっかりしようね!!

リトミック

ピアノの音色になんだか眠くなってきた?

楽器を持ってリズムに合わせて♪

いないいないばあっ!「ママ、み~つけた!」

裸足になってみました。

雨の後の地面は、冷たくて気持ちがいいなー!!

年長組(うめ組)さんが一緒に水鉄砲

優しいお兄さん、お姉さんありがとう♡

 

梅雨真っ只中ですが、たまに晴れ間があると、お母さん方は

洗濯ものが乾く!とほっとされるのでは。

梅雨明けは、もう少し先になりそうですが、にこにこハウス

では、部屋でも外でも遊べるよう準備してお待ちしております。

遊びに来てください!!

みんなの “力“ のみせどころ うんどう会特集! あさひこども園

3年ぶりに制限なしの合同うんどう会が開催され

ました。年長児のアナウンスや係進行、役員スタッフ

のたくさんのご協力の元、笑顔あふれるうんどう会

となりました。

 

年長児は、いよいよ最後のうんどう会。

堂々の入場です!

バルーンにチャレンジ。年下のお友達を

誘導。これも縦割り保育のよさです。

ウォーターブレイク。水分もしっかりとって

次の種目も元気いっぱい活躍するぞ!

「僕についてきてください!」「はい!」

の声掛けでこども園最後のかけっこ入場。

成長した姿や頼もしい走りに、会場はどよめき

と拍手がたくさん。子どもの真剣な表情に感動。

出番待ちの僕たち・・・

「ねぇ、そろそろ?」

 

年長児親子競技『ずっといっしょ♡』

お母さん、ナイスキャッチ!

「重たくなったなぁ~」うれしい成長を

背中で感じられたことでしょう。おんぶは

久しぶりだったかな・・・

子ども達は、久しぶりのおんぶがとても

嬉しかったそうです!

「結構きつかったね!」

「息切れが~」とゴールして話に花が!

こんなおしゃべりも、久しぶりでしたね。

「そろそろ、僕たちかな?」

いすに座って順番を待つ事も大切なことです。

「よいしょ!よいしょ!」

3・4・5歳児混合綱引き、負けないぞ!

元気な声にもビクともせず💤

種目の合間に、エネルギーチャージ!の

もも組さん。

つぼみ組のハイハイ競争。

イヤイヤしたり、途中で引き返したりと

かわいい姿をみんなに披露。お父さんと

一緒に仲良くゴールを目指します!

「かわいい~」と客席から・・・

盛り上がった 3・4・5歳児全員リレー。

一生懸命で真剣な表情で走る子ども達に応援

の拍手と声援がたくさんおくられました!

フィナーレ『青春・アオハル』

輪になって♪コロブチカ♪を踊りました。

なつかしい~フォークダンスにあの日を

思い出した方もいらしたのでは・・・(笑)

整理運動も年長児の係。

♪エビカニクス♪

理事長先生からのプレゼント。

「お疲れさまでしたね!」

「ありがとうございます!」

握手までしちゃいました。

「これで、あさひ・しびこども園

うんどう会を終わります!」

元気なハキハキした閉会の言葉。

全園児の手形で作った入場門の前で年長児

「ハイ、チーズ!」

「楽しかった~」 の声が聞こえてきました。

 

🌸保護者の方から、年長児が役割分担をして、

アナウンス、進行、かけっこの名前呼び等

子ども達のうんどう会だと感じましたとお話が

ありました。『子ども達が何でもチャレンジして

子ども中心で行事に参加するのはあさひ・しび

ならでは。ずっと続けて欲しいです!』

とありがたい言葉を頂きました。こんな

言葉に支えられ子ども達は成長するのですよね。

この言葉に支えられ《子どもと共に、子ども真ん中≫

の日々を過ごしていきたいものです。

保護者、ご家族、役員の方々たくさんのご協力

ありがとうございました。

 

 

あさひこども園~5月・№2~

 

【うめ組】カプラにチャレンジ中

 こんなに積む?崩れないように・・・

お箸あそび。あずきって難しい・・・

項目をクリアすると、スプーンから

お箸に移行します。鉛筆握りに影響するので

大切なあそびです。

次のテーマあそびは・・・水族館

どんなお魚を作ろうかな。

マーチングの練習が始まっています。

「♪たーまーねーぎ」「♪ラーメンスープ」

リズムとりの声が聞こえてきます。

幼稚園実習に来てくれています。

絵本を読んでもらったり、園庭での追いかけっこ!

たくさん遊んでもらおうね!

【まつ組】芋を植えました!

「おおきくなぁれ」「あま~くなぁれ!」

絵の具でペタペタ・・・

『水族館』のじんべいざめになる予定・・・

【たけ組】雑巾がけです。お掃除ではなく、

肩甲骨の周りの筋肉を鍛える事で、咀嚼に

良いと言われています。おしりをしっかり上げる

事が大事です。

テーマあそび『水族館』の魚作り。

のりの使い方も慣れてきたね。

【さくら組】スプーンあそび

上握りでしっかりと運びます。

 

お散歩。ふわふわ・・・

たんぽぽ?ふ~っ 飛んだ!

【もも組】

トンネルくぐって・・・当らないように・・・

空間認知に大切な遊びの1つです。

段差もへっちゃら!

【つぼみ組】遊んでいると必ず誰かが、

「何してるの~?」と声を掛けてくれます。

人気物です!

階段の昇り降りも楽しそう!

「せんせ~」「おかあた~ん」と大きな声

で呼んでくれる事も。その声に癒されます。

 

※6月のうんどう会は、¨みんなの力の見せどころ¨

年長児が、たくさんの場面で引っ張ってくれています。

頼もしい姿、チャレンジする姿をお楽しみに!

 

笑顔と日差しがまぶしいね~しび編~

 朝夕はひんやり。日中はまぶしい日差しの中で

汗ばむくらい戸外遊びを楽しんでいます。

大きなミミズ発見!

「へびミミズじゃない?」

 

夏野菜と芋の苗を植えました。

友達と協力して植え付けから水やりまで。

 

年長児さんは、植えたい野菜を選びました。

生長を見守り、お世話しながら

沢山の収穫を願いましょう。

 

あさひこども園との交流も

少しずつ緊張がほぐれてきつつあります。

うんどう会の練習も一緒の方が

より一層盛り上がります!

英語であそぼ!の時間の前に

おしゃべりタイム!?

 

今月のタートルスポーツも張り切って

体を動かしました!

おっとっと!!

うまくバランスとれたかな?

 

お散歩。今回は冒険コース。

ちょっと薄暗い道を通って・・・

「怖い?怖くない?」

ワクワク!会話も広がります。

川に大きな魚発見!!

「鯉かな?ヒレが見えたよ!!」

少しずつアジサイが色づいてきましたね。

散歩を通して季節の移り変わりを感じます。

 

 

広域公園に行きました!

のびのびゾーンの遊具は、だいぶ遊び

慣れてきたので、大型遊具で遊ぼう!

「どこから登ろうかな~」

たっぷり遊んで大満足!

初めてチャレンジした遊具に登れて

何度も楽しむ子もいましたよ。

 

異年齢児との関わりの中で、

時には甘えて、時にはたくましく。

賑やかな毎日です。

もうすぐ、うんどう会!

かけっこ、おゆうぎ・・・

子ども達の輝く姿をお楽しみに♪