9月に入りましたが、暑さは続きますね。
暑い日には、水遊びで涼しく過ごしましょう。

こども園のお友達が、
「いらっしゃい!」と、温かく迎えます。

遊んでいると、同年代のクラスの子ども達もやってきて、一緒に水遊びがはじまりました。
「気持ちいいね!」
「楽しいね♪」
視線や表情を見合わせながら、心でやり取りしているようでした。
「お友達と一緒に遊べて、良い刺激になりました。」
とお母さんから、嬉しい感想を頂きました。

お友達を誘ってお気軽に遊びにいらしてください。
お待ちしています。
朝夕は少しだけ秋の気配を感じられるようになりましたね。耳を澄ますと、日中はセミの鳴き声から、夜には秋の虫の鳴き声がきこえてくるようになりました。
『しび昆虫展』がオープン!
あさひこども園の年長児うめ組さんをご招待。


バスに乗って会場へご案内します。


ガイドさんが説明をして進んでいきます。
うめ組さんも、しっかり話を聞いています。

身近に虫を見つけると、
「これ、なんていう虫だろう?」
とすぐに図鑑を広げて調べるようになりました。

別の日は、2歳児ぺんぎん組さんをご招待。
「気を付けてバスに乗って下さいね。」

受付でチケットを渡します。
「いらっしゃいませ。ごゆっくりどうぞ。」


知っている事、覚えたこと、お友達に伝えたい!
それぞれの役になりきって、昆虫展がもりあがりました。

絵の具遊び!紙に描くのも楽しいけれど、
今日は体にペイントしよう!
いろんな色が混ざり合うと、どんな色になるのかな?


色の不思議さや感触をたっぷり味わっていると、

雨のシャワーが、みんなの体を洗い始めました。
これも夏ならではの体験!

こちらは絵の具で、野菜スタンプ!
なすび、ピーマン、にがうり、オクラ
ペッタン、ぺったん、
どんな形になってる?

「イクラがお花みたい!」
イクラ・・・惜しい!オクラだよ。
お花に見えたり、星に見えたり、きれいだね。


やり始めると、止まらない
どんどん、たくさんスタンプしたくなり、
夢中になっていました。

廊下の掲示コーナーがにぎやかになりました。

園長先生と、生け花教室。
沢山お花があるね。
「これはなんていう花でしょう?」
クイズをしながら花に触れていきます。


「どれにしようかな~」
好きな花を選んで花瓶にさしていきます。


お部屋や玄関など、あらゆるところに飾ります。
お花を見ると気持ちがすっきりと、
華やか気分になりますね。
夏の疲れが出やすい時期です。
元気に登園する子ども達の笑顔に大人もパワーをもらいます。
残暑お見舞い申し上げます
まだまだ暑さが厳しいですが、子ども達は元気に
夏の遊びを満喫中です。
お盆には、そうめん流しや花火など経験したようで、知らせてくる子もいましたよ。
子ども達は今、昆虫に夢中!
虫取り網や虫カゴを自宅から持参して
張り切って虫探しの旅に出かけています。

セミの鳴き声がするよ・・・
どこにいるのかな・・・?

つかまえた!・・・かな?

園の近くや、ドライブに行った公園などで
身近にいる虫を探しました。

きっかけは、年長さんがお泊まり保育の時に行った、
『昆虫展』! 珍しい世界の昆虫達に会えて、
とっても楽しかったので、テーマ遊びでも『昆虫展』
をすることにしました。
「園長先生!昆虫展にまた行きたいです!」
「はい、いってらっしゃい!」

図鑑と見比べながら・・・
熱心に同じものを探しています。

綺麗な羽根だね!
光輝く蝶々は、遠くからでも飛んでいるのが分かるそうです。ガイドさんが丁寧に案内してくださいました。

蝶々の柄も色々あるんだよね~。すごいね!


昆虫展に行ってからの子ども達は、ますます張り切っていました!「虫カゴと虫取り網を持って行く!!」とお家の方にお願いして、1人、また1人と次々用意して来ました。


トンボや、セミの抜け殻、カニの親子など見つけました!

帰ってからは、調べ学習です。
虫カゴをどんなお家にしたら住みやすいの?
何食べてるの?知りたいことたくさん!


テーマ遊びの製作や活動も進んでいます。
標本作り、チケット作り、

積み木では大きなクワガタを作りたい!!
子ども達の手掛ける昆虫展、これからの活動も楽しみです。




暑い日はプールが一番!
水着に着替えることも上手になってきた、
2歳児クラスのお友達。
タオルで髪や体を自分で拭くことも、上達してきました。


川遊びにも行きました!
竹の水鉄砲にもチャレンジ!



川遊びの後は、濡れた靴を自分で洗いましょう。
何事も経験ですね。

ズリばいをして、おもちゃを目指して進みます。

四つ這いになりそうな動きも見られるようになりました。

日々の成長が嬉しく、
目を合わせて笑い合う喜びを感じる毎日です。
暑さが和らぐのはいつ頃になるのかな?
お天気と相談しながら、まだまだ夏を楽しんでいきましょう!!