ムシムシとあつい毎日です。子ども達はプールあそびを
楽しみに過ごしています。夏本番はこれから。
夏のあそびを満喫しま~す!


願いを込めて飾り付け

七夕の集いで、ブラックシアター。

うめ組のハンドベル演奏。課業で練習しました。

笹飾りを持って、訪問へ。
自慢館へ。ハンドベルも披露。お客さんにも
聴いて頂きました。

湯田郵便局へ。

紫尾郵便局へ。
みなさんお忙しい中、温かく迎い入れてくださいました。
ありがとうございました。

まつ組、『たそがれ保育』
まずは、プールあそび!
夕方のプールは、特別(*^_^*)


続きましてクッキング。
今年は、ラーメン、フルーツヨーグルト。
レストランは、フルーツの爽やかな香りが。
「フルーツって、ぬるぬるしてたよ。」
「包丁、しっかりにぎって切ったよ!」

ラーメンのトッピング。もやしに、たまごに、
コーンに焼き豚・・・

「おいしいね!」

ちょっぴり、さみしくなってしまったお友達も
いました・・・


たそがれ散歩。夕方の散歩は涼しいね・・・


ちょっぴり、ナイーブだった僕も・・・
元気になりました(*^^*)

やったー!プール!


あ~め~あ~め~やんどくれ~
雨ふりの日も元気いっぱいです。

しゃかしゃか~

あわあわだ~

それ~ひっぱれ~

負けないっ!

待ちに待った水遊び。

お互い真似っこしながら、刺激を受け合って
いますよ。

遊びの中で靴下を履く練習をします。
片足を上げるには、バランスも必要です。

おやつのトウモロコシをがぶり。この『がぶり』
の経験が必要です。

よいしょ。よいしょ。いっぱいハイハイしましょ。

ポットン落としを集中集中(*^_^*)

水遊びだ~いすき!
月末は、年長児のお泊り保育、川遊びも計画
しています。夏の遊びを楽しみますよ!

♪かえるのうたが きこえてくるよ♪
年長児の昼課業のけんばんハーモニカも上手に
なりました、じめじめの梅雨ですが、こども達に人気の
かえるさんバーガーの登場!会話も弾み、食欲も
増します!

コーナーあそびは、ほたる舟。
今年もさつま町のほたる舟は運行中止でしたが、
あさひほたる舟はオープンしました。

次は・・・キャンプ。キャンピングカーに
BBQ。遊びの発展が楽しみです。

うめ組SIあそび。どれとどれでぴったりなるかな・・・
集中し、頭の中であれこれ考え頭の体操。

クーラー入れてるの?
いえいえ違います(*^_^*)課業の手話に入る前に目の
不自由な人が分かる工夫って?あった!点字って
いうんだね。
ということで・・・耳の不自由な人とおしゃべりするには・・・
手話で「こんにちは」を学びました。

卒園アルバムの写真撮影。緊張したけど、
プロのカメラマンさんにとってもらってうれしそう🌟

虹の歌から・・・🌈ってどうやってできるのかな?
探求活動がスタート。あれこれお試し中です。

毎月のうめ組おやつクッキング。今月はお誕生参加
のお母さんが、パティシエの学校で学ばれて、仕事
をされているので、講師になって頂きました。

型抜きクッキーを作り、自分で作ったクッキーが
おやつでした。少しづつ大事に食べていましたよ。
サクサクでおいしかったです。

タートルスポーツ。
ジャ~ンプ!

お誕生参加のパパとママも一緒に。
ストレッチ!

しっぽとり。年齢関係なし!3歳児VS5歳児。


フルーツバスケットのフルーツを描こう!

足湯?いえいえビーズ遊び。

スイ~ッ 転がる 転がる

粘土コネコネ~

「どれにしますか?」役割遊びのスタートです。

かえるさんバーガー。ぼくは、目からぱくっ。
未満児さんは、クロワッサンでしたよ。

水筒のお茶を加減しながら自分でつぐ事も
いい経験です。こぼしたりもしますが、
少しづつ上手になっていますよ。

お世話あそび大好き!「ミルクどうぞ」
優しさも育まれます。

ぴちゃぴちゃ。私は、水遊びだ~い好き!
プールあそびが待ち遠しいね。

リトミック。♬だ~れかな だ~れかな♬
いないいないばあっ!でゴースをとれるように
なりましたよ。

ずんずんいけるようになったよ。

箱にはいっちゃった(^_-)-☆

お誕生参加で、お母さんとリトミックを
楽しみました。お姉ちゃんも一緒に・・・

野菜の初収穫!お当番さんが水やり、草取り
とお世話をしています。早速、味噌汁で登場!
味覚当番さんが、「今日の味噌汁には、畑でとれた
ナスがはいっています!」と紹介してくれました。

6月の年長児の月刊絵本は『うちゅうえんそく』
そこで、ロケット作りが始り・・・

宇宙に行くには・・・雲!

雲っていろんな雲があるよね・・・
不思議な事は、とことん調べます。

もうすぐ、プール開き~
うめ組さんが、プール掃除を手伝ってくれました。
「これで、準備OKだね!水着も準備したよ~」
🌸大雨にドキドキしながらの季節ですね。
雨の日の遊びを工夫したり、梅雨だからこその
日々を過ごしています。7月からはプールあそびも
始まります。休息しながら健康に気を付けて
過ごしていきたいものですね。
6月1日(土)運動会を行いました。
笑顔あふれる運動会をご覧ください。

スタンバイOK!

アナウンスは、年長児が担当。
ハキハキした声でスタートしました。

「これからあさひこども園運動会を始めます。」
開会の言葉も年長児さん。

準備運動もおまかせ!
「ラジオ体操をしていた理由が分かりました。」
とお母さん。秘密にしていたそうです。

3・4・5歳児で考えたダンス。年長児は
昼課業でダンスも楽しんでいます。

年下のお友だちを誘導します。
これも異年齢児保育の良さですね。


0歳児 ハイハイ競争。

0歳児親子ゲーム

次の人へバトンタッチ!

3歳児親子ゲーム。大好きなダンゴムシを目指して!


こども園最後のかけっこ。
気合が入りました。

いちについて よ~い とん!
スターターも上手です。

4歳児親子ゲーム。園児の似顔絵のお面をかぶって・・・

うめ組親子競技。それいけ~

何十年?ぶりかの三輪車。
後ろも気になります。

お父さんの力のみせどころ?

祖父母対抗玉入れ合戦!
「じいじ、ばあばには負けないぞ!」

盛り上がった3・4・5歳児全員リレー

フィナーレは、園児希望のハンター

役員さんにハンターをお願いしていたら・・・
会長さんと副会長さんがまさかの本格的な
ハンターで登場!
さらに笑顔あふれる運動会となりました。

わたしもハンター⁉

わたしは、こわい⁉

盛り上げてくださった、ハンターのみなさん

「園児集合!」閉会式アナウンスは、
私におまかせ(^_-)-☆

整理運動、ドキドキ。

お母さん達も上手(*^_^*)

会長さんより「楽しかった!みんな笑顔でいい
運動会でした!」

「お疲れ様でしたね!」
「ありがとうございます!」
楽しみにしていたプレゼント。

とっても緊張した閉会のことば。
ドキドキするのもいい経験です。

年長児で作った入場門の前でハイチーズ!
🌸お天気にも恵まれ、全員参加の笑顔あふれる
運動会でした。子ども達はもちろんおうちの方、
おじいちゃん、おばあちゃん、卒園児、小学生。
体を動かし、思いっきり笑いました。
そして、用具係だけでなく、フィナーレで盛り上げて
くださった役員さん。たくさんの方々に支えられ
楽しい運動会となりました。ありがとうございました。