じめじめした気候が続くと
なんだか気持ちもどんよりしがちですが、
こんな時期だからこそ
親子でふれあい、笑いあって
気持ちを晴れやかに過ごしましょう(^▽^)/

ふれあい遊びでは、
「一本橋こちょこちょ」
「きゅうりができた」
など、いくつか遊びを紹介しました。

体をなでたり、くすぐったり・・・
子ども達は始めは何をするんだろう・・・
と不安気でしたが、次第に柔らかい表情に
なってきました♪
お家でも楽しんでくださいね。

終わった後は、興味のあるおもちゃに
触れて、リラックスして過ごしました。

ままごとではザックリ包丁で切って
マジックテープがはがれる度に
ニッコリ (^-^)
笑顔の輪が広がりました。

ママを支えにつかまり立ち!
会うたびに活発な姿をみせてくれます♡

リトミック①では
園のお友達と見つめ合ったり・・・

年上のお友達の様子を見たり・・・
良い刺激がたくさんある空間です♬

お気に入りのおもちゃで
親子でゆったり遊びます。

つかまり立ちが楽しくなってきました!
視界が高くなって、興味も広がりますね。

水遊びをしました(^▽^)/
お家でも水遊びが好きとのことで、
おもちゃを使って水に触れていくうちに
夢中になっていましたよ。

室内では、トンネルやマットなどで
遊びました♪

お茶タイムでは、椅子にしっかりと座って
お友達とモグモグ・・・

リトミック②では、
歌に合わせてくすぐったり・・・

布を使って遊んだりしました♪

絵本を引っ張り出して
ページをめくることも
指先をたっぷり使う遊びになりますね。

2カ月の赤ちゃん(^▽^)/
おもちゃをしっかり見て追視ができています。
お母さんの微笑みに、ほほえみ返す
表情も沢山みられました。
7月の予定
3日(木) 七夕制作
10日(木) リトミック&水遊び
17日(木) シャボン玉&ヨガ
24日(木) 水遊び
31日(木) リトミック
遊びにいらしてくださいね
ムシムシ、ジメジメ・・・の梅雨。
外に行きたい子ども達は、空とにらめっこ。
「今のうち~!」と外遊びや探求、畑活動に汗を
流しています。そして・・・梅雨が早々に開けました!
いよいよ、本格的な夏の到来です。暑さに負けずに
夏の遊びを楽しみたいです。

しょうごティーチャーと『英語であそぼ!』
年長児は、体を動かし、発音や異文化に親しみます。

続きまして『ヨガ』
ヨガインストラクターしょうごティーチャーの
御指導です。ゆったりした先生の口調にもリラックスです。

時の記念日に時計を作ったよ!時間は大切にだね!
「ほら!かっこいいでしょう!」
その後、チームに分かれて、園とお寺と合わせて時計がいくつあるかな?
「23個あったよ!」

うんどう会に葉っぱのお手紙がきました。
返事を書いたら・・・お返事がきたよ!
「やっと、お名前書いてあった~。きいちゃんだって。

園舎の隅に大きなカエル!「なんていう名前だろう・・・」

「二ホンヒキガエルといいます。ブツブツから毒を出します。」
「えーっ!触らなくてよかった~」探究活動も盛んになってきています。

ブロッコリーの葉っぱにいた青虫・・・
集めていたら・・・なんと200匹!
観察して、育てて・・・ちょうちょになって飛び立ちました。

人参も立派に成長しました。あとは、キッチンの先生
よろしくね!

この時期のお楽しみ!カエルさんバーガー!

食べるのもったいない・・・でも・・・
食べちゃう!

6月からの新しいお友達です。
園の離乳食にも慣れてきましたよ。

トンネルにまたがって、汽車のつもりかな(*^-^*)

スライムあそびです。びよ~んって伸びる!

雨上がりは、これが楽しい!

わたしも~ぼくも~

梅雨が開け、待ってました!水遊び。
スライダーにチャレンジ!

初めてでドキドキ・・・ちょっぴりこわい・・・
思い切って・・・それ~‼ やった~できた!
☔大人には憂鬱な雨も子ども達にとっては、最高の
遊びの環境の一つです。梅雨が開けジメジメから一変し、
日差しもジリジリですね。プール開きも楽しみにしている
子ども達です。
今年もうんどう会がにぎやかに開会。
いつもと違ったのは、色々なプロジェクトがありました。


これは、『応援プロジェクト』
各ご家庭で、応援うちわを作ってもらいました。
兄弟や家族で作られたうちわは、力作揃い!

今年は、リレーのチームで入場。

司会、準備運動も年長児が進めました。

課業で年長児中心に考えた振付のダンス。
♬Rock this party🎵

年長児vs祖父母の玉入れ
2回とも年長児が勝ち「やったー!」

『応援プロジェクト』
当日、バタバタしていてリハーサルの写真ですが・・・
(すみません・・・)

「引くぞ~ お~っ!」
声もでるようになり、気合十分!

綱引き「引っ張れ~!」

年長児vs保護者
お父さんたちも必死でした。

0・1歳児の親子『なかよし こよし』
手作りの旗を持って入場しました。

「♪おはよ~おはよ~♬」

「🎵トントントントンめがねさん~」

ぎゅ~っ

「🎵ぶる~ん ぶる~ん ヘリコプタ~🎵」

うんどう会もいいけど、こっちもなんかいるよ~

年長児親子競技『むかで鬼』
逃げろ~

盛り上がった3・4・5歳児リレー

フィナーレでおどる『ウェルカムピーポーさつま町』
をさつまるちゃんと踊りたい・・・の手紙がさつまるちゃんに
届き、さつまるちゃんが来てくれました!

整理運動

「今日、こども園のポストにこんな手紙が・・・
みんなに あいたいな・・・って書いてあるよ!」

プレゼント「ありがとうございます。」

「これで、あさひこども園うんどう会を終わります。」

楽しかったうんどう会。「筋肉痛でした~
の声や成長を感じました・・・や最後だと思うと
寂しい・・・の声もありました。
役員さんの協力や盛り上げて下さった皆さん、
楽しい1日をありがとうございました。
色とりどりの花が、あちこちで咲き、
外で過ごすことも気持ちよい季節でしたが、
早々と梅雨入りしてしまいましたね。
こども園では、6月7日の運動会に向けての
準備が始まっています。

サークルに遊びに来たお友達も
音楽に合わせて体操やダンスを楽しみました♪

この日は、こいのぼり製作♬
好きなところにシールを貼って
こいのぼりの鱗になっていきます(^▽^)/

指先を使って、集中して取り組んで
いましたよ!
「パパに見せようね~」
と喜ばれていました(^▽^)/

天気が良い日は園庭で過ごします。
のびのび遊んだ後は、お茶タイムをして
ままごと遊びに夢中です♬

子ども達の健やかな成長を喜び合いながら、
お母さん方とのおしゃべりも
リフレッシュできるひと時です。

リトミック①では、初めましてのお友達も
お父さん、お母さんと一緒だと
安心して過ごしていましたよ♬

歌に合わせてダンゴムシになったり・・・

ビニール袋で風船を作って
カサカサ、ふんわりの感触を感じたり・・・

楽器にも触れて、五感をたっぷりと
刺激しながら遊びました(^^♪

お茶タイムをとって、
それぞれ穏やかに室内遊び。
終始ご機嫌な子ども達でしたよ。


リトミック②
楽器を使う遊びになると、
こども園のお友達が「どうぞ♡」
とサークルのお友達に
楽器をもってきてくれて、
ほっこりする時間です。

子ども同士で感じあうものが
あるようで、見つめ合ってニッコリ(^▽^)/

これからもよろしくね♡

この日は散歩の予定でしたが、
室内でゆっくり過ごしました。

ままごと遊びに夢中です。
どんなお料理ができるかな?

お友達も加わって、一緒にあそびました。
可愛いコックさん達、たくさんのお料理
を作っていましたよ(^▽^)/
6月の予定
5日(木) ふれあい遊び
12日(木) リトミック
19日(木) 室内サーキット&ヨガ
26日(木) リトミック
遊びにいらしてくださいね
梅雨に入りましたね。思いがけず早い梅雨入りに
天気を見ながらお散歩や園庭で過ごしています。
6月の運動会に向けて、子ども達のやりたい事
やチャレンジしたい事を実行中です。

5月のお弁当は『こいのぼり弁当』
すくすく大きくな~れの気持ちを込めてキッチンの
先生たちが作ってくれました。

おいしいね!

泥団子作りブーム到来!

ここの土がかたくできるかも!
いろんな場所の土でお試し中です。

誕生参加のお父さんにも、プレゼン中。

できたよ~

こちらは、アート。掘って来た筍を描いています。
さすが、『竹の町さつま町』(*^_^*)

お芋を植えました。

おおきくな~れ!

お芋のおやつ楽しみ~

こちらは、こさん筍をむいています。お吸い物に入って
いましたよ。筍も種類があるんだね・・・

グリンピースをいただきました。
早速皮むきです。

こちらは、ソラマメ。
旬の食材を頂きありがたいです。
旬を感じ、食べて心も体もすくすく・・・

今月のクッキングは・・・柏餅。
葉っぱに包みました。

「おいしいね!」

運動会の入場門も着々と子ども達のアイデアで
進んでいます。

うめ組タートルスポーツ。「アップ!」

たけ組、タートルスポーツ

後転にチャレンジ!
待つ事も大切な事です。

畑には、色々な野菜を植えています。
「あっ!青虫がいる!」「飼ってみたい!」

育てていた青虫が死んでしまいました。
命ってなんだろう?青虫は生きていたらどうなりたかったのだろう・・・
子ども達なりに考えました。そして、お墓を作りました。
次は青虫の気持ちになってお世話してくれることでしょう。

玉ねぎを収穫しました。
「よ~いしょ!ってしても抜けないよ~」
玉ねぎと綱引きでした。

運動会に向けて始まりました。

小学生の運動会ってどんな事しているのかな・・・
雨で延期になった柏原小学校の運動会見学。

「応援団かっこよかったよ!」
「〇〇ちゃんがいたよ!」卒園児も見つけていました。
運動会を前にいい経験になりました。

さくら組。パズルに挑戦中。

私は、積み木!

私達もお芋植えたよ!二人は寂しいな・・・
お友達!待ってま~す‼

もも組。クリップはさみにチャレンジ中。
集中しています。

お友達にフープかけたよ。

手を洗う時も待てるんです。待つ事も大切。
順番、順番・・・

「お~い!」 何かいるのかな・・・

おっとっと・・・お茶もつぎます。
加減も難しいよね。

「おはよ~おやつだよ~」
起こそうとする姿もかわいい(*^_^*)

大根の収穫。重くてずりずり・・・
こども園に着くころには、大根おろしになってないかな⁈

梅雨の晴れ間にジャガイモを掘りました。

たくさん掘れたよ!

コーナーでは、『焼肉 なべしま』オープン!

こちらのテーブルは、カルビばっかり⁈
野菜も食べようね~(笑)

保育室に万国旗をはって、運動会の雰囲気を感じています。
「さつまるちゃんにも見に来てほしいなぁ・・・」

「私のお父さん、さつまるちゃんにあえるかも!」
というお友達のお父さんにさつまるちゃんへの手紙を
預ける事に!お当番さんから「お願いします!」
「役場に来たら、渡しておくね!」と頼もしいお返事!
みんなの気持ちが、さつまるちゃんに届くといいね。
🌸6月の運動会に向けて、子ども達のいろいろなアイデアが
でてきています。そして、様々なプロジェクトもあり、何かが
起こりそうな・・・予感(*^-^*)
元気に運動会当日を迎えましょうね!