Loading...

ブログ

あさひこども園~10月~

十五夜の月は、きれいでしたね。その日から

「お月様出てる?」と夜空を眺める子どもも

いたようです。

紫尾に出掛けた子ども達が、萩を見つけてきました。

ススキもあり、秋の訪れを感じます。

ファミリーデーで『きららの楽校』へ。

たくさん、あそぶぞ~

氷おにをしました。鬼に捕まって凍ったお友達を

電子レンジで「チ~ン!」と溶かします。

「助けて~」「はいは~い!チ~ン」

さくら組は、お片付けゲーム。

「あそこの持ってきて~」

お弁当も仲よく食べていました!沢山遊んで、

お腹もすいたね!

もも組のお友達お名前言えるかな~

ドキドキ・・・いつも元気いっぱいですが、

ちょっぴり緊張。耳を澄まして聞いてくださいね~

「よ~いどん!」かけっこ。はしれ~

つぼみ組さん、手押し車でスタートです。

「もう、歩けるようになったんだ~」

成長をびっくりされる声も聞こえましたよ。

待ってました!お弁当タイム!

お弁当作りのお母さんの横で早起きしてつまみ食い

していたそうですよ(*^-^*)

「明日、三段弁当持ってくるから!」と張り切っていました。

お味はもちろん、「おいし~」

お父さん、お母さん、いつもありがとう!

気持いっぱいのプレゼントを渡しました。

うめ組さん集合!

天気にも恵まれ、久しぶりのお弁当。たくさん遊び、

笑顔いっぱいのファミリーデーとなりました。

防火教室がありました。煙体験をしました。

怖くて涙が出てしまったお友達もいました。

煙で見えない怖さも経験できました。

放水体験もしました。

気候がよくなり、お散歩も出掛けられるように

なりました、堤防の土手登り。

しっかり踏みしめて・・・

フコク生命さんより、地域貢献事業で口に入って

しまっても安全な『お野菜クレヨン』を頂きました。

大切に使います!ありがとうございました。

サイクリングに向けて交通安全教室がありました。

ヘルメットは、ゆらゆらしないかな?

タイヤに空気は入っているかな?

倒れた時に安全に自転車を起こすことも教えて

もらいました。

『とまれ』は大切!安全確認難しい・・・

これで、安全に気を付けてサイクリングに行けそうです。

 

🌸だいぶ過ごしやすくなり動物たちに気を

つけながら散歩にも出かけています。来月は、

祖父母交流会も計画しています。おじいちゃん、

おばあちゃん、一緒に遊びませんか?

お待ちしています。

 

 

 

9月 にこにこハウス

 日が暮れる時間が少しずつ早く

なってきました。

秋の味覚も楽しみな季節になりましたね。

季節の変わり目、夏の疲れで

体調を崩しやすくなりますので

気を付けてお過ごしください。

 

リトミック①

お友達にも興味が出ています。

だいぶ環境に慣れてきたようです(^▽^)/

歌に合わせて

いないいないばあっ!

今回の絵本は、バナナのおじいさん、

おばあさんが出てくるお話でした。

バナナのおじいさんが、おいしそうなおやつに

変身していくと、わぁ~っ♡と

歓声があがりましたよ。

 

リトミックが終わったあとは、

色々なおもちゃに興味津々で

遊んでいました(^▽^)/

 

ふれあい遊び♪

お母さんの肌のぬくもりを感じながら、

くすぐり遊びなどを楽しみました。

お家でもリラックスタイムに

取り入れてみてください。

 

ボールプール(^▽^)/

不思議な感覚を感じたり、

ボールを「どうぞ」とやりとりしたり

ゆったり過ごしました。

 

リトミック②

こども園のお友達が、楽器を「どうぞ」

と持ってきてくると、

機嫌よく遊び始めましたよ♪

 

彼岸花を見に柊野地区へ出かけました。

花と稲穂に秋を感じますが、

まだまだ蒸し暑かったです、、、。

彼岸花だけでなく、コスモス、ひまわりが

咲いているところもあり、夏?秋?

不思議な気分になりました(*^^*)

 

10月の予定

 2日(木) 園庭あそび

 9日(木) リトミック

16日(木) 絵本読み聞かせ・ヨガ

23日(木) リトミック

30日(木) 研修の為お休み

 

遊びにいらしてください♪

あさひこども園~9月~

日中は、まだまだ残暑厳しいですが、朝夕はだいぶ

過ごしやすくなり、秋を感じますね。今月も元気いっぱいに

過ごし、小さな秋も・・・

2歳以上児でクッキング。皮をむいて・・・

畑で採れたナスを切って。

ピーマンを切って・・・

お米も洗おう!

夏野菜たっぷりカレーの完成!

自分たちで作ったカレーおいしいね(*^-^*)

お弁当の日。「どこで食べる?」

「きいちゃんの森で食べたい!」

「きいちゃんも来るんじゃない?」

おいしく食べましたよ。

柊野に彼岸花を見に出掛けました。

柏原小のお兄さん、お姉さんが、田の神さぁ

について話してくれました。卒園児や兄、姉を

見つけるととってもうれしそうでしたよ。

さくら組。「いらっしゃいませ~。どのジュースが

いいですかぁ?」水遊びを満喫中。

私達もかたして~

きいちゃんから「遊ぶものを色々作ってくれて

ありがとう。」と手紙と一緒にかき氷機のプレゼントがきました。

「イチゴ、メロン、練乳・・・どれがいい?」

おいしい(*^^*)

きいちゃん、ありがとう!

1歳児もすこ~しだけ、大プールへ。

あれ?水が出てこない・・・

1歳児が畑にまいた種からこんなに立派なカボチャができました。

もう少し大きくしたかったけれど、アナグマに!

あわてて収穫に行きました。

「鼻でてるよ~。ふいてあげる。」

「このクリームいいですよ~」とドレッサーでごっこ

遊び。

子ども達同士の微笑ましいやりとりに

ほっこりします。

あなぐまが遊びに来ているようなので・・・

あわてて芋掘りをしました。

うんとこしょ、どっこいしょ

もも組さんも掘りました。大きなお芋にビックリ!

年長児は最後の芋掘り。

「私、お芋の天ぷらがいいのよね~」

と調理法をおしゃべりしながら掘っていました。

たくさん、掘れました!

 

🌸年長児は、サイクリングに向けて練習がスタートしました。

練習しながら、「虫がいた!」「追い越しだめ~」とにぎやか

ですが、ブレーキの練習が始まると、緊張もする事でしょう。

10月も秋を感じながら、元気に過ごしたいものです。

 

 

 

8月 にこにこハウス

 まだまだ暑い日が続きますね。

お祭り、花火、お盆の帰省など、

ご家族で沢山の夏の思い出が

出来た事でしょう(^▽^)/

子どもも大人も夏の疲れが出やすい時期です。

食事と睡眠をしっかりとって、秋の訪れを

待ちましょう・・・

リトミック♪

「水てっぽうの歌」「うみ」

など、季節の歌をみんなで元気に歌いました。

 

楽しいおもちゃを用意して、

皆さんのお越しをお待ちしています。

 9月の予定

 4日(木) リトミック

11日(木) ふれあい遊び

18日(木) リトミック・ヨガ

25日(木) 彼岸花を見に行こう

お友達を誘って遊びにいらしてください

あさひこども園~8月~

暑い毎日が続いています。園のある柏原も

最高気温のニュースがでる程です。あさひっ子は、

暑さに負けず、夏の遊びを楽しんでいますよ。

待ってました。川遊び!ボランティア体験の

学生と遊びましたよ。

最高~!この笑顔です。

こちらは、川の生き物探し・・・

うめ組でハイ、チーズ!

クッキング⁉

いえいえ。お野菜スタンプでした!

楽しそう~と1歳児も参加。お野菜スタンプではなく、

手形になってる⁉(*^-^*)

年長児クッキング。『夏野菜のピザ作り』

園の畑で採れた野菜を切っています。

私は、ピーマンの輪切りに挑戦しました!

輪っかになるように・・・とっても慎重でした。

生地を自分で伸ばし、トッピング。

ボランティア体験の薩摩中央高校の学生も

手伝ってくれました。

難しいところは、「おねえちゃ~ん!」

一人ひとり自分だけの『夏野菜ピザ』の完成!

自分でつくったピザは、おいしい~

畑で育てた野菜もおいしい!

お昼ご飯に食べました。

ボランティア体験のお兄ちゃんに絵本を読んでもらいました。

泣かないかな・・・ドキドキしながら抱っこ。

2人は、卒園児。2人もこんなに小さかったんだよ。

ボランティア体験の学生VS・・・

あさひっこ! 負けていません!

童心に返って遊んでくれた学生の皆さん、

たくさんのお手伝いもありがとうございました。

また、遊びにきてね❤

12日に神子区夏祭りに呼んで頂きました。

まずは、お神輿からスタート。

ワッショイ! ワッショイ!

さつまるちゃん、久しぶり‼

続いて、ダンスを披露しました。

こちらのダンスも決まった!

「どうだったかな?」とインタビューされて、「楽しかった~!」

「うれしかった~」

お母さんもインタビューされました。

撮影中のお父さんもインタビューされました(*^-^*)

ちなみに、インタビューしている彼女は、卒園児です。

さくら組の2人は、雨のお散歩へ・・・

傘のさし方も上手になったでしょ。

おっとっとっと・・・先生も1杯どうぞ。

この加減も難しい。これもいい経験です。

私達が蒔いたすいかのたね。

大きくな~れ‼と水まきです。

水道にも届くようになりました。水遊びももうすぐだねぇ。

まてまて~追視のおもちゃは、楽しい。

8月の食育の日。世界の『おいしい!』を知ろう・・・

今回は『インド』 ガーリックナン、タンドリーチキン、

ズッキーニのサブジ、カレースープでした。

「ナンってパン⁇」と。「今日の味覚当番さんは、

サブジに入っている野菜を全部知っていたよ!」と

お食事の先生もびっくりしていました。

うめ組は、クレインパークに『昆虫展』を見にいきました。

「こんなちょうちょがいるの⁈」

「これ、見た事ある!」

「こっちには、ヘラクレスがいるよ!」

「エサって、こうやってあげるんだね!」

興味津々でした。合わせて、虫を飼うには、

『生き物を大切にする心』が必要な事も学びました。

そして、飼えなくなったら、もといた場所に戻すことも

大切なんだね・・・

 

🌸鹿児島の集中豪雨で、たくさんの被害がありました。

数年前、床上浸水し、お手伝い頂きながら、片付けや消毒を

した事を思い出し、改めて感謝することでした。

被害にあわれた方々が、1日も早く生活が戻り、安心して

すごせますよう、お見舞い申し上げます。