新しい年度になりました。
今年度も楽しく活動していきたいと思います。

リトミックでは、小原音楽教室より、先生を
お呼びしてピアノ、楽器等、リズムに親しむ
時間を過ごします。

お誕生日が1日違いということが分かり、
出会いを喜びあうことでした♪

はじめましてのお友だち(^▽^)/
これから、一緒に楽しくすごしましょう♪
よろしくお願いします。

在園児との関わりも
ほのぼのとしています。

お茶タイムのあとは、ゆったりと
おもちゃで遊びましょう♪

赤ちゃん達は、ぐっすりと眠っていました。
ママ達のおしゃべりが弾み、
リラックスタイムになったでしょうか?
また遊びにいらしてくださいね♪
新入園児、しびこども園からのお友だち
が加わり賑やかなスタートとなりました。
今年度もこども達の様子をお伝えして行きます。
どうぞ、ご覧ください。

入園式。分からないことは何でも聞いてね!
うめ組による歓迎の遊戯。

わらべうた♪

年長児は、自分たちで御飯を炊きます。

そして、自分で食べられる量をつぎます。
たくさん食べたいけれど、お友だちの分も
考えて・・・

しびこども園に筍を掘りに行きました。
固くてなかなか掘れない・・・

絵を描こう!

皮をむこう!

スナップエンドウの収穫。

すじをとるよ~

花まつり。お釈迦様の誕生を知りました。

甘茶をかけました。

甘茶って甘い?苦い?なんかの味に似てる?
茶葉をかぐと・・・「梅干しのにおい⁉」
言われて嗅いでみると、土用干しのシソの葉
の匂いに似ていました。

しょうごティーチャーの英語であそぼ!
すわこども園の園長先生と体を動かし、
声を出して楽しい時間です。これからたくさんの
国の文化など教えて下さいます。

ヨガのインストラクターもされているので、
ヨガも教えてもらいます。1年かけて体幹
を作っていきましょう!

ソラマメをいただいたので、むいています。
固いね!ふわふわだね!1個しか入ってない!
かわのほうが多い!いろんな発見!数あてしながら
むきました。今日のおやつです。

5年ぶりの消防救助技術訓錬大会。
「すごいね!」「私,落ちちゃう!」「あれ、
死んでるの?よかった~生きてた!」

「頑張って~」お友達のお父さんを応援。
県大会でも頑張ってくださいね!


園児のお父さんたちとハイチーズ!
「命を守り、救うことは、日々訓練なんだね。
すごいね。ありがとうだね・・・」と帰って
きました。

花壇には、ダンゴムシ捜索隊が集まっています。


こさんだけを頂いて。むきましょう!
「皮ばっかり~」

タートルスポーツも始まりました。

3歳児は、雑巾がけもスタート!
肩の回りの筋肉で咀嚼力アップ!
」
「ゲームの順番こって・・・」
「勝った人から時計回りだよ~」

ママボールで遊んだよ。いっぱ~い!

ゴロゴロゴロ~

できた~

こんなにして遊ぶんだよ。
新入園児さんは、よく見ています。

手洗いしながら・・・
夏の水遊びが楽しみだね!

いたずら中⁉いえいえおもちゃなので大丈夫!

園庭ドライブ大好き!

ボールまてまて~

リトミック。サークルのお友だちと
こんにちは(*^_^*)

幼年消防クラブ結団式。
ハッピにちょっと緊張。

ワッペン交付。技術訓練大会見学で、「敬礼
って、こんなにしたらかっこいいんだね!」
と。いい気付きになりました。

誓いの言葉。「私たちは絶対に火遊びは
しません」
1年間、命を守る事や防火について学んで
いきます・・・

竹の町さつま町。筍掘りに絵画、
古参竹むきの体験から、筍は皮が
たくさんあることに気付き、シンボルツリー
に竹が完成。「皮がいっぱいでね、ふわふわの
毛みたいなのは、クレヨンで描いたよ!」
今年は『竹』をテーマに展開していきそうです。
好奇心、探求心がくすぐられそうです!