Loading...

ブログ

7月 にこにこハウス

 暑い夏がやってきましたね。

暑さに慣れることも大切ですが、

熱中症には十分気を付けましょう。

七夕制作に、沢山のお友達が

遊びに来てくれました。

お友達を誘ってきてくださいました。

お願い事、叶うといいですね(^▽^)/

ミニ笹に飾りつけて、

それぞれのご家庭へ・・・

ままごと遊びをしながらも、

子ども達で「どうぞ」と「ありがとう」

のやりとりが(^▽^)/

みんなでほっこりすることでした。

 

リトミック①では、楽器に触れたり、

季節のうたを楽しんだりしました。

「生のピアノ演奏を聴くことが出来て

良い機会となります」

と、参加のお母さんからのお言葉。

少しだけ水遊びも楽しみました。

暑い日は水に触れると気持ちがいいですね。

 

水遊びは、たらいに水をためて

日陰で遊んでいます。

風が吹くと涼しく感じます。

 

リトミック②

こども園の子ども達といっしょに

リズム遊びを楽しみましょう♪

ウサギになったりダンゴムシになったり

歌に合わせて体を動かします♬

ピアノの鍵盤に興味津々!

音が鳴るって不思議だね。

 

 

8月の予定

 7日(木)水遊び

14日(木)お休みです

21日(木)リトミック&ヨガ

28日(木)リトミック&水遊び

遊びにいらしてください(^▽^)/

 

あさひこども園~7月~

梅雨が開け本格的な夏の到来。

7月は、七夕や年中児がたそがれ保育、年長児がお泊まり

保育とたくさんの経験や体験をしました。

七夕訪問へ。紫尾郵便局。

湯田郵便局

自慢館。

皆さん、毎年あたたかく迎えて頂き

ありがとうございます。

ふわふわ~ 泡あそび大好き!

「なんかついてるよ~」

笑い声が聞こえてきそうです(*^-^*)

プールも気持ちいいね!

年中児のたそがれ保育。まずは、プールへ。

夕方のプールって特別!

夜ご飯を作るよ!

あっ、お米も洗わなきゃ!

お家から持ってきた野菜を切って・・・

ハヤシライスの完成!

いっぱい食べたいな♡

自分たちで作ったハヤシライスはおいしかったね!

宝探しで、花火をゲット!

きれ~い。

お友達が『たまむし』を持ってきてくれました。

めずらしいですよね・・・

調べてみよう!

みんなに教えよう!

こども園には色々な虫たちが、登園してきていますよ。

泥んこ遊びには、水がいるよね・・・

重いなあ・・・よいしょ!よいしょ!

トンネル掘ったよ。

巡回歯科指導がありました。六歳臼歯の磨き方や、

仕上げ磨き、うがいを見てもらいました。

上手に磨けているかな?

今月のタートルスポーツは、プール。

水に顔がつけられるかな・・・

年長児は、おやつクッキングで『お茶の葉クッキー』を

作りました。

誕生参加のお父さん、お母さんも参加。

形を抜こう!

お茶の葉の香りのする美味しいクッキーができましたよ。

交通安全教室がありました。手を挙げて・・・

大切な命を守る為、真剣に耳を傾けていました。

何をしているでしょう?

年長児のお泊まり保育で『おばけやしき』

がしたい!と製作中。

どんなお化け屋敷になるかな・・・

さくら組粘土遊び。

バースデーケーキ⁈

今日は、画伯・・・

つかまり立ちができるようになったよ!

そして、お友達も増えました!

泣くことも少なくなり、少しずつ慣れてきましたよ。

水遊びだ~いすき❤

1歳児さん、おやつのスイカの種をまいてみました。

大きくな~れ‼

1歳児も巡回歯科指導でお口の中を見てもらいました。

頬のマッサージをすると頬が柔らかくなり、

食事もしやすくなりますよ。

たくさん遊んで・・・(*^-^*)

 

それでは、年長児のお泊まり保育を覗いて見ましょう!

玉ねぎの皮をむきます。

この後「目が痛~い😢」

ジャガイモの皮むきって手が痛い!

人参の皮もむいて・・・

きゅうりOK!

キャベツは手でちぎろう!

コトコト煮ている間にプールへ。

夕方のプールは特別感があったようです。

伝言ゲーム。「えっ?なんて?」

何回やってもうまく伝わっていかない( ´艸`)

難しいよ~

カレーとサラダの夕ご飯。「あれ~?あんなに

涙出たのに、玉ねぎがない!」

「あんなに涙出たのに!ちゃんと入れたぁ?」「入ってるよ~」

「あっ、溶けたんじゃない⁈」

にぎやかな夕飯でした。

花火もしました。

差し入れの打ち上げ花火。

提供は、うめ組保護者のみなさんです。(*^-^*)

さあ、みんなでしたい!と言っていたお化け屋敷。

自分達で作ったのですが・・・

こわいよ~

「これは、朝食チケットです。明日の朝に

レストランに持ってきてね!」

「どこになおそうかな・・・」

「失くさないようにしなきゃ・・・」

「私、お布団バッグにいれよ~」

それぞれが、失くさない方法を考えていました。

シャワーを澄ませ、みんなあっという間に・・・

そして、朝食チケットを握りしめて眠っていました。(*^-^*)

ラジオ体操で2日目スタート。

さあ、朝食です。みんな朝食チケットを持って

「おはようございま~す。」

クロワッサンに自分ではさみます。

どれにしようかな❤

サンドイッチ、ウインナー、スクランブルエッグ、

コンソメスープ、牛乳、デザート・・・おかわりも

しましたよ。

雨が降り、川遊びは残念・・・

霧島アートの森の『水木しげる 魂の漫画展』へ。

「なんか、ここ寒いね⁉」気温の違いにも気が付きました。

スタッフさんに尋ねると、ここは2~3度違うそうですよ。

いったんもめんにちょうちんおばけ。

お化け屋敷で作ったおばけもいました。

皆さんも、出掛けてみませんか・・・

お昼は、お食事の先生が作ってくれた、『スタミナ弁当』

夏野菜、たっぷりでした。

保護者のみなさん、差し入れや準備等の御協力ありがとうございました。

スイカをいただき、スイカ割りをしました。

「右、あっ、もう少し左・・・」

小さい組からチャレンジする事数10分、さすが!年長さんが

真っ2つに割ってくれました。お食事の先生が切ってくれて・・・

おいしい‼

 

🍉 厳しい暑さの毎日ですが、お陰様で色々な『夏』の

体験をしています。夏ならではの遊びを取り入れながら、

この夏を楽しく過ごしたいものです。

 

 

6月 にこにこハウス

 じめじめした気候が続くと

なんだか気持ちもどんよりしがちですが、

こんな時期だからこそ

親子でふれあい、笑いあって

気持ちを晴れやかに過ごしましょう(^▽^)/

ふれあい遊びでは、

「一本橋こちょこちょ」

「きゅうりができた」

など、いくつか遊びを紹介しました。

体をなでたり、くすぐったり・・・

子ども達は始めは何をするんだろう・・・

と不安気でしたが、次第に柔らかい表情に

なってきました♪

お家でも楽しんでくださいね。

終わった後は、興味のあるおもちゃに

触れて、リラックスして過ごしました。

ままごとではザックリ包丁で切って

マジックテープがはがれる度に

ニッコリ (^-^)

笑顔の輪が広がりました。

ママを支えにつかまり立ち!

会うたびに活発な姿をみせてくれます♡

 

リトミック①では

園のお友達と見つめ合ったり・・・

年上のお友達の様子を見たり・・・

良い刺激がたくさんある空間です♬

 

お気に入りのおもちゃで

親子でゆったり遊びます。

つかまり立ちが楽しくなってきました!

視界が高くなって、興味も広がりますね。

 

水遊びをしました(^▽^)/

お家でも水遊びが好きとのことで、

おもちゃを使って水に触れていくうちに

夢中になっていましたよ。

室内では、トンネルやマットなどで

遊びました♪

お茶タイムでは、椅子にしっかりと座って

お友達とモグモグ・・・

 

リトミック②では、

歌に合わせてくすぐったり・・・

布を使って遊んだりしました♪

絵本を引っ張り出して

ページをめくることも

指先をたっぷり使う遊びになりますね。

2カ月の赤ちゃん(^▽^)/

おもちゃをしっかり見て追視ができています。

お母さんの微笑みに、ほほえみ返す

表情も沢山みられました。

 

7月の予定

 3日(木) 七夕制作

10日(木) リトミック&水遊び

17日(木) シャボン玉&ヨガ

24日(木) 水遊び

31日(木) リトミック

遊びにいらしてくださいね

 

 

 

 

あさひこども園~6月~

ムシムシ、ジメジメ・・・の梅雨。

外に行きたい子ども達は、空とにらめっこ。

「今のうち~!」と外遊びや探求、畑活動に汗を

流しています。そして・・・梅雨が早々に開けました!

いよいよ、本格的な夏の到来です。暑さに負けずに

夏の遊びを楽しみたいです。

しょうごティーチャーと『英語であそぼ!』

年長児は、体を動かし、発音や異文化に親しみます。

続きまして『ヨガ』

ヨガインストラクターしょうごティーチャーの

御指導です。ゆったりした先生の口調にもリラックスです。

時の記念日に時計を作ったよ!時間は大切にだね!

「ほら!かっこいいでしょう!」

その後、チームに分かれて、園とお寺と合わせて時計がいくつあるかな?

「23個あったよ!」

うんどう会に葉っぱのお手紙がきました。

返事を書いたら・・・お返事がきたよ!

「やっと、お名前書いてあった~。きいちゃんだって。

園舎の隅に大きなカエル!「なんていう名前だろう・・・」

「二ホンヒキガエルといいます。ブツブツから毒を出します。」

「えーっ!触らなくてよかった~」探究活動も盛んになってきています。

ブロッコリーの葉っぱにいた青虫・・・

集めていたら・・・なんと200匹!

観察して、育てて・・・ちょうちょになって飛び立ちました。

人参も立派に成長しました。あとは、キッチンの先生

よろしくね!

この時期のお楽しみ!カエルさんバーガー!

食べるのもったいない・・・でも・・・

食べちゃう!

6月からの新しいお友達です。

園の離乳食にも慣れてきましたよ。

トンネルにまたがって、汽車のつもりかな(*^-^*)

スライムあそびです。びよ~んって伸びる!

 

雨上がりは、これが楽しい!

わたしも~ぼくも~

梅雨が開け、待ってました!水遊び。

スライダーにチャレンジ!

初めてでドキドキ・・・ちょっぴりこわい・・・

思い切って・・・それ~‼ やった~できた!

☔大人には憂鬱な雨も子ども達にとっては、最高の

遊びの環境の一つです。梅雨が開けジメジメから一変し、

日差しもジリジリですね。プール開きも楽しみにしている

子ども達です。

 

 

あさひこども園~うんどう会~

今年もうんどう会がにぎやかに開会。

いつもと違ったのは、色々なプロジェクトがありました。

これは、『応援プロジェクト』

各ご家庭で、応援うちわを作ってもらいました。

兄弟や家族で作られたうちわは、力作揃い!

今年は、リレーのチームで入場。

司会、準備運動も年長児が進めました。

課業で年長児中心に考えた振付のダンス。

♬Rock this party🎵

年長児vs祖父母の玉入れ

2回とも年長児が勝ち「やったー!」

『応援プロジェクト』

当日、バタバタしていてリハーサルの写真ですが・・・

(すみません・・・)

「引くぞ~ お~っ!」

声もでるようになり、気合十分!

綱引き「引っ張れ~!」

年長児vs保護者

お父さんたちも必死でした。

0・1歳児の親子『なかよし こよし』

手作りの旗を持って入場しました。

「♪おはよ~おはよ~♬」

「🎵トントントントンめがねさん~」

ぎゅ~っ

「🎵ぶる~ん ぶる~ん ヘリコプタ~🎵」

うんどう会もいいけど、こっちもなんかいるよ~

年長児親子競技『むかで鬼』

逃げろ~

盛り上がった3・4・5歳児リレー

フィナーレでおどる『ウェルカムピーポーさつま町』

をさつまるちゃんと踊りたい・・・の手紙がさつまるちゃんに

届き、さつまるちゃんが来てくれました!

整理運動

「今日、こども園のポストにこんな手紙が・・・

みんなに あいたいな・・・って書いてあるよ!」

プレゼント「ありがとうございます。」

「これで、あさひこども園うんどう会を終わります。」

楽しかったうんどう会。「筋肉痛でした~

の声や成長を感じました・・・や最後だと思うと

寂しい・・・の声もありました。

役員さんの協力や盛り上げて下さった皆さん、

楽しい1日をありがとうございました。