あさひこども園~7月~
梅雨が開け本格的な夏の到来。
7月は、七夕や年中児がたそがれ保育、年長児がお泊まり
保育とたくさんの経験や体験をしました。
七夕訪問へ。紫尾郵便局。
湯田郵便局
自慢館。
皆さん、毎年あたたかく迎えて頂き
ありがとうございます。
ふわふわ~ 泡あそび大好き!
「なんかついてるよ~」
笑い声が聞こえてきそうです(*^-^*)
プールも気持ちいいね!
年中児のたそがれ保育。まずは、プールへ。
夕方のプールって特別!
夜ご飯を作るよ!
あっ、お米も洗わなきゃ!
お家から持ってきた野菜を切って・・・
ハヤシライスの完成!
いっぱい食べたいな♡
自分たちで作ったハヤシライスはおいしかったね!
宝探しで、花火をゲット!
きれ~い。
お友達が『たまむし』を持ってきてくれました。
めずらしいですよね・・・
調べてみよう!
みんなに教えよう!
こども園には色々な虫たちが、登園してきていますよ。
泥んこ遊びには、水がいるよね・・・
重いなあ・・・よいしょ!よいしょ!
トンネル掘ったよ。
巡回歯科指導がありました。六歳臼歯の磨き方や、
仕上げ磨き、うがいを見てもらいました。
上手に磨けているかな?
今月のタートルスポーツは、プール。
水に顔がつけられるかな・・・
年長児は、おやつクッキングで『お茶の葉クッキー』を
作りました。
誕生参加のお父さん、お母さんも参加。
形を抜こう!
お茶の葉の香りのする美味しいクッキーができましたよ。
交通安全教室がありました。手を挙げて・・・
大切な命を守る為、真剣に耳を傾けていました。
何をしているでしょう?
年長児のお泊まり保育で『おばけやしき』
がしたい!と製作中。
どんなお化け屋敷になるかな・・・
さくら組粘土遊び。
バースデーケーキ⁈
今日は、画伯・・・
つかまり立ちができるようになったよ!
そして、お友達も増えました!
泣くことも少なくなり、少しずつ慣れてきましたよ。
水遊びだ~いすき❤
1歳児さん、おやつのスイカの種をまいてみました。
大きくな~れ‼
1歳児も巡回歯科指導でお口の中を見てもらいました。
頬のマッサージをすると頬が柔らかくなり、
食事もしやすくなりますよ。
たくさん遊んで・・・(*^-^*)
それでは、年長児のお泊まり保育を覗いて見ましょう!
玉ねぎの皮をむきます。
この後「目が痛~い😢」
ジャガイモの皮むきって手が痛い!
人参の皮もむいて・・・
きゅうりOK!
キャベツは手でちぎろう!
コトコト煮ている間にプールへ。
夕方のプールは特別感があったようです。
伝言ゲーム。「えっ?なんて?」
何回やってもうまく伝わっていかない( ´艸`)
難しいよ~
カレーとサラダの夕ご飯。「あれ~?あんなに
涙出たのに、玉ねぎがない!」
「あんなに涙出たのに!ちゃんと入れたぁ?」「入ってるよ~」
「あっ、溶けたんじゃない⁈」
にぎやかな夕飯でした。
花火もしました。
差し入れの打ち上げ花火。
提供は、うめ組保護者のみなさんです。(*^-^*)
さあ、みんなでしたい!と言っていたお化け屋敷。
自分達で作ったのですが・・・
こわいよ~
「これは、朝食チケットです。明日の朝に
レストランに持ってきてね!」
「どこになおそうかな・・・」
「失くさないようにしなきゃ・・・」
「私、お布団バッグにいれよ~」
それぞれが、失くさない方法を考えていました。
シャワーを澄ませ、みんなあっという間に・・・
そして、朝食チケットを握りしめて眠っていました。(*^-^*)
ラジオ体操で2日目スタート。
さあ、朝食です。みんな朝食チケットを持って
「おはようございま~す。」
クロワッサンに自分ではさみます。
どれにしようかな❤
サンドイッチ、ウインナー、スクランブルエッグ、
コンソメスープ、牛乳、デザート・・・おかわりも
しましたよ。
雨が降り、川遊びは残念・・・
霧島アートの森の『水木しげる 魂の漫画展』へ。
「なんか、ここ寒いね⁉」気温の違いにも気が付きました。
スタッフさんに尋ねると、ここは2~3度違うそうですよ。
いったんもめんにちょうちんおばけ。
お化け屋敷で作ったおばけもいました。
皆さんも、出掛けてみませんか・・・
お昼は、お食事の先生が作ってくれた、『スタミナ弁当』
夏野菜、たっぷりでした。
保護者のみなさん、差し入れや準備等の御協力ありがとうございました。
スイカをいただき、スイカ割りをしました。
「右、あっ、もう少し左・・・」
小さい組からチャレンジする事数10分、さすが!年長さんが
真っ2つに割ってくれました。お食事の先生が切ってくれて・・・
おいしい‼
🍉 厳しい暑さの毎日ですが、お陰様で色々な『夏』の
体験をしています。夏ならではの遊びを取り入れながら、
この夏を楽しく過ごしたいものです。