残暑厳しい毎日です。楽しかったプール遊び
も2週目まで楽しみました。先日「お隣の
ばぁばからもらったよ!」と彼岸花を
もってきてくれたお友だちがいました。
秋はもうそこまできているのですね。

お誕生参加。なにをコツコツ作っているのかな?


ステキなコラージュ完成!うめ組の力作は、
夕涼み会のプログラムとなりました。

おやつクッキング。今月は・・・
お団子。そして、今日は十五夜。

こんな感じでいいの?

十五夜のお飾りです。みんなで育てた芋、
ミニ冬瓜、ピーマン、お団子を飾り、
収獲に感謝です。

色水あそび。この色と・・・この色で・・・

どうする?どうする?

こちらは、泡あそび。

クワガタが朝プールにいました!
「飼いたいな~」「名前を決めよう!」
なかなか決まらない・・・

投票で『キング』に決定‼大事に育てようね。

いっぱい描いたよ!

真剣です。

カプラをつなげたよ。

リトミック♪ 楽器遊び。

暑さが和らいで園庭遊びも。

お魚作ろう!

お魚釣ろう!

避難訓練。ドキドキしたね・・・

「火事だ~」誕生参加のお母さんに消火器体験
して頂きました。使わないことが一番ですね。

泥んこ遊び。

凹凸を見てボタンをはめています。

靴下はけたよ!遊びの中ではけるようになります。

0歳児のベッドを準備し始めると、バスタオルを
持ってきてくれるようになりました。
よく見ています。ありがとう!

じゃぁ、わたしはお片付け・・・(*^_^*)

水が!

隙間からたっち~

入園して1ヶ月半。日に日にたくましく
なります。

うめ組は、サイクリングに向けて練習が始りました。

夕涼み会オープニングは、まつ組和太鼓。

緊張で顔がこわばっていました。
それもいい経験です。

雨を心配しましたが、雨に降られず風もあり、
過ごしやすい夕方。
色とりどりのヨーヨーにどれにしようかな・・・

どれを釣ろうかな・・・

ねらってねらって・・・

「野菜だって!買おうか。」

宇宙館に宇宙人が現れた!
ぼく、触ってみたい!

星に手が届くかな・・・それ~っ!

折り紙コーナー。どうやって折る?

射的コーナー。狙いをさだめて・・・

かわいく撮ってね~

星に願いを・・・「何て書こうか・・・」

ワクワクするね!何から行く?

「お野菜いりませんか~。私たちが育てた
野菜で~す。」

「ミニ冬瓜は、50円です。ありがとう
ございました~。」
あっと言う間に完売でした。

夕涼み会の朝・・・あれっ?ボーダーで揃えるんだったっけ?
偶然お揃いコーデになり、はいチーズ(*^_^*)

フィナーレは、マーチング。
私は初舞台。おうちで、つっかえ棒で練習
を重ねてきたの!

ドキドキ・・・


「上手だったね~」 初舞台にウルウルされていました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
笑顔あふれる夕涼み会となりました。

夕涼み会が終わって、登園すると・・・
あれっ⁉ピンちゃんがいない⁉
ピンちゃんのロケットもないよ!
手紙だ!ピンちゃん、宇宙へ帰ったの?
そういえば、夕涼み会で花火がなったよね・・・
うめ組のお当番さんの家にお泊まりして、ピンちゃんの
お世話をしました。また会いたいな・・・

柊野へ彼岸花を見にいきました。

手を繋いで・・・

紫尾神社でお参り。

次の日は、3歳以上児で柊野へ。
うめ組集合!

まつ組集合!

たけ組集合!
🌸うめ組は、サイクリングへ向けてチャレンジ中。
まだまだ残暑厳しいですが、秋を見つけながら
過ごしていきたいものです。
厳しい暑さが続いていますね。
危険な暑さとも言われています。
特に乳幼児は熱中症になりやすいので、
過ごす環境や水分補給に気を付けて
元気に夏を乗り切りたいですね 。

にこにこハウスに初めて遊びに来た
お友だち、ようこそ(^▽^)/
水遊び、気持ちいね~

プールにも興味津々、
この時期ならではの遊びを
楽しみしましょう♪

リトミックの時間は、
親子での、ゆっくり、ほっこり時間にも
なります♪

歌に合わせて
いない いない ばあ~(^▽^)/

ご機嫌なひとときです♪
9月の予定は
5日(木)リトミック
12日(木)室内サーキット
19日(木)リトミック・ヨガ
26日(木)手形アート
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
「記録的最高気温」という言葉がよく聞かれた
夏も元気いっぱいの『あさひっこ』です.

パッ!タートルスポーツで息継ぎの練習。

蹴伸び。

コーナーあそびで宇宙に興味が・・・
薩摩川内市宇宙館へ年中、年長児がお出かけ
しました。

望遠鏡をのぞいて・・・

宇宙飛行士になっちゃった!(^^)!

お泊まり保育で川遊びへ。宮之城中学校の
ボランティアのお兄ちゃん、お姉ちゃんも
来てくれました。

深い所もへっちゃら。

楽しみなお弁当。お母さんからのメッセージ
にほっこり。

カレー作り。夏野菜たっぷり。

みんなが持ち寄った野菜。「私のなすだ~」
「わたし、ジャガイモ持ってきた!」

自分たちでつぎます。これくらいたべられるかな。

おいし~


あこがれの焼きマシュマロ。甘いものは、
別腹です。


打ち上げ花火に「きれい~」

テントも完成!

涙もなく、みんなぐっすり・・・
どんな夢をみてるかな・・・

すっきり目ざめて、ラジオ体操。

朝ご飯は、ご飯、味噌汁、ウインナー、
玉子焼き、オクラ納豆。ヨーグルト。
モリモリ食べて遊ぶぞ~

またまた川遊び!余裕の笑みです。

集合~



神子区夏祭りおみこしパレード。ピンちゃんを
乗せて、ワッショイ、ワッショイ。



ドキドキの年中児和太鼓初披露。




年長児マーチング、初披露。

あわあわ~

わにさん、できるよ~

巡回歯科指導。ぶくぶくうがいの練習です。

水とおともだち❤

何を作っているのかな~
人気のキッチンコーナーです。

「かに~!」「えつ⁉」雨が続くと山太郎ガニが
園庭に遊びにくることが、あるのですが・・・

クモでした!!(*^_^*)

いちごブームのふたり。お互いの服や肌着を
見て「いちご!」

つぼみ組に新しいお友だちが仲間入り。
私も気になる~

よろしくね!

見えた~

ポットン落としに集中してます。

クッキングの前に・・・
味覚体験。「この臭い、お父さんの足の臭い!」
「えっ⁉頭の臭いだよ!」
いえいえ、すし酢です・・・


レッツ、クッキング!誕生参加のお父さん、
お母さんも一緒に。

じゃ~ん!できました!誰かに似てる?
残暑厳しい夏です。休息や水分をしっかり
とって、この夏を元気に乗り切りましょう。
朝方がちょっぴり涼しくなりましたね。
秋がそこまできているのでしょうか・・・
ムシムシとあつい毎日です。子ども達はプールあそびを
楽しみに過ごしています。夏本番はこれから。
夏のあそびを満喫しま~す!


願いを込めて飾り付け

七夕の集いで、ブラックシアター。

うめ組のハンドベル演奏。課業で練習しました。

笹飾りを持って、訪問へ。
自慢館へ。ハンドベルも披露。お客さんにも
聴いて頂きました。

湯田郵便局へ。

紫尾郵便局へ。
みなさんお忙しい中、温かく迎い入れてくださいました。
ありがとうございました。

まつ組、『たそがれ保育』
まずは、プールあそび!
夕方のプールは、特別(*^_^*)


続きましてクッキング。
今年は、ラーメン、フルーツヨーグルト。
レストランは、フルーツの爽やかな香りが。
「フルーツって、ぬるぬるしてたよ。」
「包丁、しっかりにぎって切ったよ!」

ラーメンのトッピング。もやしに、たまごに、
コーンに焼き豚・・・

「おいしいね!」

ちょっぴり、さみしくなってしまったお友達も
いました・・・


たそがれ散歩。夕方の散歩は涼しいね・・・


ちょっぴり、ナイーブだった僕も・・・
元気になりました(*^^*)

やったー!プール!


あ~め~あ~め~やんどくれ~
雨ふりの日も元気いっぱいです。

しゃかしゃか~

あわあわだ~

それ~ひっぱれ~

負けないっ!

待ちに待った水遊び。

お互い真似っこしながら、刺激を受け合って
いますよ。

遊びの中で靴下を履く練習をします。
片足を上げるには、バランスも必要です。

おやつのトウモロコシをがぶり。この『がぶり』
の経験が必要です。

よいしょ。よいしょ。いっぱいハイハイしましょ。

ポットン落としを集中集中(*^_^*)

水遊びだ~いすき!
月末は、年長児のお泊り保育、川遊びも計画
しています。夏の遊びを楽しみますよ!

♪かえるのうたが きこえてくるよ♪
年長児の昼課業のけんばんハーモニカも上手に
なりました、じめじめの梅雨ですが、こども達に人気の
かえるさんバーガーの登場!会話も弾み、食欲も
増します!

コーナーあそびは、ほたる舟。
今年もさつま町のほたる舟は運行中止でしたが、
あさひほたる舟はオープンしました。

次は・・・キャンプ。キャンピングカーに
BBQ。遊びの発展が楽しみです。

うめ組SIあそび。どれとどれでぴったりなるかな・・・
集中し、頭の中であれこれ考え頭の体操。

クーラー入れてるの?
いえいえ違います(*^_^*)課業の手話に入る前に目の
不自由な人が分かる工夫って?あった!点字って
いうんだね。
ということで・・・耳の不自由な人とおしゃべりするには・・・
手話で「こんにちは」を学びました。

卒園アルバムの写真撮影。緊張したけど、
プロのカメラマンさんにとってもらってうれしそう🌟

虹の歌から・・・🌈ってどうやってできるのかな?
探求活動がスタート。あれこれお試し中です。

毎月のうめ組おやつクッキング。今月はお誕生参加
のお母さんが、パティシエの学校で学ばれて、仕事
をされているので、講師になって頂きました。

型抜きクッキーを作り、自分で作ったクッキーが
おやつでした。少しづつ大事に食べていましたよ。
サクサクでおいしかったです。

タートルスポーツ。
ジャ~ンプ!

お誕生参加のパパとママも一緒に。
ストレッチ!

しっぽとり。年齢関係なし!3歳児VS5歳児。


フルーツバスケットのフルーツを描こう!

足湯?いえいえビーズ遊び。

スイ~ッ 転がる 転がる

粘土コネコネ~

「どれにしますか?」役割遊びのスタートです。

かえるさんバーガー。ぼくは、目からぱくっ。
未満児さんは、クロワッサンでしたよ。

水筒のお茶を加減しながら自分でつぐ事も
いい経験です。こぼしたりもしますが、
少しづつ上手になっていますよ。

お世話あそび大好き!「ミルクどうぞ」
優しさも育まれます。

ぴちゃぴちゃ。私は、水遊びだ~い好き!
プールあそびが待ち遠しいね。

リトミック。♬だ~れかな だ~れかな♬
いないいないばあっ!でゴースをとれるように
なりましたよ。

ずんずんいけるようになったよ。

箱にはいっちゃった(^_-)-☆

お誕生参加で、お母さんとリトミックを
楽しみました。お姉ちゃんも一緒に・・・

野菜の初収穫!お当番さんが水やり、草取り
とお世話をしています。早速、味噌汁で登場!
味覚当番さんが、「今日の味噌汁には、畑でとれた
ナスがはいっています!」と紹介してくれました。

6月の年長児の月刊絵本は『うちゅうえんそく』
そこで、ロケット作りが始り・・・

宇宙に行くには・・・雲!

雲っていろんな雲があるよね・・・
不思議な事は、とことん調べます。

もうすぐ、プール開き~
うめ組さんが、プール掃除を手伝ってくれました。
「これで、準備OKだね!水着も準備したよ~」
🌸大雨にドキドキしながらの季節ですね。
雨の日の遊びを工夫したり、梅雨だからこその
日々を過ごしています。7月からはプールあそびも
始まります。休息しながら健康に気を付けて
過ごしていきたいものですね。