Loading...

ブログ

あさひこども園~8月~

暑い毎日が続いています。園のある柏原も

最高気温のニュースがでる程です。あさひっ子は、

暑さに負けず、夏の遊びを楽しんでいますよ。

待ってました。川遊び!ボランティア体験の

学生と遊びましたよ。

最高~!この笑顔です。

こちらは、川の生き物探し・・・

うめ組でハイ、チーズ!

クッキング⁉

いえいえ。お野菜スタンプでした!

楽しそう~と1歳児も参加。お野菜スタンプではなく、

手形になってる⁉(*^-^*)

年長児クッキング。『夏野菜のピザ作り』

園の畑で採れた野菜を切っています。

私は、ピーマンの輪切りに挑戦しました!

輪っかになるように・・・とっても慎重でした。

生地を自分で伸ばし、トッピング。

ボランティア体験の薩摩中央高校の学生も

手伝ってくれました。

難しいところは、「おねえちゃ~ん!」

一人ひとり自分だけの『夏野菜ピザ』の完成!

自分でつくったピザは、おいしい~

畑で育てた野菜もおいしい!

お昼ご飯に食べました。

ボランティア体験のお兄ちゃんに絵本を読んでもらいました。

泣かないかな・・・ドキドキしながら抱っこ。

2人は、卒園児。2人もこんなに小さかったんだよ。

ボランティア体験の学生VS・・・

あさひっこ! 負けていません!

童心に返って遊んでくれた学生の皆さん、

たくさんのお手伝いもありがとうございました。

また、遊びにきてね❤

12日に神子区夏祭りに呼んで頂きました。

まずは、お神輿からスタート。

ワッショイ! ワッショイ!

さつまるちゃん、久しぶり‼

続いて、ダンスを披露しました。

こちらのダンスも決まった!

「どうだったかな?」とインタビューされて、「楽しかった~!」

「うれしかった~」

お母さんもインタビューされました。

撮影中のお父さんもインタビューされました(*^-^*)

ちなみに、インタビューしている彼女は、卒園児です。

さくら組の2人は、雨のお散歩へ・・・

傘のさし方も上手になったでしょ。

おっとっとっと・・・先生も1杯どうぞ。

この加減も難しい。これもいい経験です。

私達が蒔いたすいかのたね。

大きくな~れ‼と水まきです。

水道にも届くようになりました。水遊びももうすぐだねぇ。

まてまて~追視のおもちゃは、楽しい。

8月の食育の日。世界の『おいしい!』を知ろう・・・

今回は『インド』 ガーリックナン、タンドリーチキン、

ズッキーニのサブジ、カレースープでした。

「ナンってパン⁇」と。「今日の味覚当番さんは、

サブジに入っている野菜を全部知っていたよ!」と

お食事の先生もびっくりしていました。

うめ組は、クレインパークに『昆虫展』を見にいきました。

「こんなちょうちょがいるの⁈」

「これ、見た事ある!」

「こっちには、ヘラクレスがいるよ!」

「エサって、こうやってあげるんだね!」

興味津々でした。合わせて、虫を飼うには、

『生き物を大切にする心』が必要な事も学びました。

そして、飼えなくなったら、もといた場所に戻すことも

大切なんだね・・・

 

🌸鹿児島の集中豪雨で、たくさんの被害がありました。

数年前、床上浸水し、お手伝い頂きながら、片付けや消毒を

した事を思い出し、改めて感謝することでした。

被害にあわれた方々が、1日も早く生活が戻り、安心して

すごせますよう、お見舞い申し上げます。